墨染発電所
[Wikipedia|▼Menu]

墨染発電所

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}京都市における墨染発電所の位置
日本
所在地京都府京都市伏見区深草墨染町42-8
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度56分44.21秒 東経135度46分0.25秒 / 北緯34.9456139度 東経135.7667361度 / 34.9456139; 135.7667361 (墨染発電所)座標: 北緯34度56分44.21秒 東経135度46分0.25秒 / 北緯34.9456139度 東経135.7667361度 / 34.9456139; 135.7667361 (墨染発電所)
現況運転中
着工1912年5月 (1912-05)
運転開始1914年5月 (1914-05)[1]
事業主体関西電力[2]

発電量
最大出力2,200 kW[1]
テンプレートを表示

墨染発電所(すみぞめはつでんしょ)は、京都府京都市伏見区深草墨染町にある水力発電所である。
概要

1912年第二琵琶湖疏水完成に伴い、伏見インクラインの落差を利用し1914年5月に運転を開始した[2]鴨川運河深草に位置する[3]。旧名称は伏見発電所[2]2017年現在は関西電力の発電所となっている[1]2001年に「琵琶湖疏水の発電施設群」として、蹴上発電所夷川発電所とともに土木学会選奨土木遺産に認定されている[4]
設備

発電設備は水路式(流込み式)で[1]、立軸カプラン水車および立軸三相交流誘導発電機を備える[2]。認可最大出力2,200kW[1]、最大使用水量は20.00立方メートル毎秒、有効落差は14.31mである[2]

墨染ダム

取水口

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e “ ⇒水力発電所一覧”. 関西電力. 2017年2月3日閲覧。
^ a b c d e “ ⇒琵琶湖疏水を歩く(京都市内)”. ⇒龍谷理工ジャーナル VOL. 26?2. 龍谷大学理工学会. pp. 5, 8 (2014年9月5日). 2017年2月3日閲覧。
^ “ ⇒第11回 琵琶湖疏水のたまもの(その1)”. 京都再発見. ⇒京都経済同友会 (2013年9月1日). 2017年2月3日閲覧。
^ “ ⇒琵琶湖疏水の発電施設群”. ⇒土木学会選奨土木遺産. 土木学会. 2017年2月3日閲覧。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、墨染発電所に関連するカテゴリがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef