増田甲子七
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年12月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年12月)
出典検索?: "増田甲子七" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

増田甲子七の銅像(長野県筑北村)

増田 甲子七(ますだ かねしち、1898年明治31年)10月4日 - 1985年昭和60年)12月21日[1])は、昭和戦後期の政治家、内務官僚。吉田茂の側近として、運輸大臣労働大臣内閣官房長官自由党幹事長などを歴任。
生涯

長野県東筑摩郡坂北村(現在の筑北村)に生まれる。1916年旧制松本中学校(現在の長野県松本深志高等学校)卒業、翌年第八高等学校を中退、1919年早稲田大学専門部卒業、1922年(大正11年)京都帝国大学法学部英法科卒業。松本中学校の同級生に、逓信大臣松本市長を歴任した降旗徳弥がいる。京都帝大を卒業後、内務省に入省する。1945年(昭和20年)10月福島県知事1946年(昭和21年)4月北海道庁長官を歴任。北海道庁長官時代に炭鉱労組国鉄労組によるストライキが頻発したが、屈することが無かった。この姿勢が吉田茂に注目され、1947年(昭和22年)運輸大臣に抜擢される。同年に長野4区(当時)から第23回衆議院議員総選挙に立候補し、当選。以後当選10回。吉田側近として以後労働大臣、官房長官、建設大臣を歴任し、1951年(昭和26年)には自由党幹事長に就任しサンフランシスコ講和条約に向けて野党との交渉に尽力した。

吉田退陣後、自由民主党に参加。1966年(昭和41年)、第1次佐藤栄作内閣防衛庁長官として入閣する。1968年(昭和43年)の新宿騒乱前夜、過激派学生が防衛庁を襲撃し、これに対し平和と秩序を守る自衛隊の本拠が暴力学生に占拠されては、国民に不安を招くとして、隊員に武装させて立哨を命じた。自他ともに「明治の硬骨漢」と称され、タバコを一切やらず、敬虔なキリスト教徒でもあったことから暴力や脅迫に対しては生涯、剛直に対処した。

1968年(昭和43年)勲一等旭日大綬章を受章。

1970年(昭和45年)11月、メキシコ大統領に当選したルイス・エチェベリアの就任式に出席する特派大使に任命される。同年12月までメキシコを訪問[2]

1979年(昭和54年)10月に政界を引退した。弁護士の傍ら、自民党全国国会議員会会長として活躍した。

1985年(昭和60年)12月21日午前2時40分[1]、自宅が火事になり妻を探しながら焼死するという最期を遂げた(87歳)。出火原因は電気ストーブと布団が接触して発火したことによる[1]。贈正三位。なお亡くなる前年に『増田甲子七回想録 吉田時代と私』(毎日新聞社製作、非売品、1984年)を出版した。

増田が揮毫した東条ダムの記念碑(筑北村)

脚注

[脚注の使い方]
^ a b c “増田甲子七さんが焼死”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1985年12月22日) 
^ メキシコへ特使大使『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月10日朝刊 12版 22面

参考文献

『長野県歴史人物大事典』
郷土出版社、1989年。

公職
先代:
平塚常次郎 運輸大臣
1947年次代:
苫米地義三
先代:
加藤勘十 労働大臣


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef