増田渉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "増田渉" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

増田 渉人物情報
生誕 (1903-10-12) 1903年10月12日
日本島根県松江市
死没1977年3月10日(1977-03-10)(73歳)
出身校東京帝国大学
学問
研究分野中国文学
研究機関大阪市立大学関西大学
テンプレートを表示

増田 渉(ますだ わたる、1903年10月12日 - 1977年3月10日)は、日本中国文学者
経歴

1903年、島根県八束郡恵曇村(現:松江市鹿島町)生まれ[1]旧制松江高等学校(現:島根大学)を経て[2]東京帝国大学文学部を卒業。

1931年に上海で、晩年の魯迅に会い師事した。『中国小説史略』などの講義を受けた。佐藤春夫と『魯迅選集』を訳・刊行し、本格的に作品紹介を行った。旧制松江高校、大阪市立大学関西大学教授を歴任した。

盟友竹内好の葬儀で弔辞を述べている最中に倒れ、数日し後を追うように逝去した。多くの貴重書を集めた蔵書は、関西大学に収蔵された。
交友・業績

生涯にわたり竹内好武田泰淳松枝茂夫らと交流した。芥川龍之介佐藤春夫の影響で中国文学に傾倒(佐藤名義の訳『平妖伝』は下訳もしたと、本人が『中国古典文学大系 平妖伝』月報で経緯を明かしている)。本人の著作・業績については『中国の八大小説 中国近世小説の世界 増田渉教授還暦記念』(大阪市立大学中国文学研究室編、平凡社, 1965年)に詳しい紹介がある。
著書

『魯迅の印象』
大日本雄弁会講談社, 1948、角川選書, 1970

『中国文学史研究 「文学革命」と前夜の人々』岩波書店, 1967、復刊1977ほか

『西学東漸と中国事情 「雑書」札記』岩波書店, 1979

『雑書雑談』汲古書院, 1983 - 旧版は「中国古典文学への招待」(共著)平凡社, 1975。後半部に収録

『魯迅 増田渉?師弟答問集』汲古書院, 1986。伊藤漱平中島利郎編 

翻訳

『魯迅選集』
佐藤春夫共編訳、岩波文庫, 1935

魯迅『支那小説史』サイレン社, 1935、天正堂, 1938、岩波文庫(上下), 1941

『魯迅作品集 第1巻』東西出版社, 1946。第2巻「朝花夕拾」松枝茂夫

聊斎志異 中国千夜一夜物語』蒲松齢 新流社, 1948、角川文庫, 1952

全訳版「聊斎志異」、松枝茂夫常石茂稲田孝共訳(平凡社
各・全2巻で「中国古典文学全集」、改訂版「中国古典文学大系」、他に単行版、普及版「奇書シリーズ」

新訂版『聊斎志異 中国怪異譚』 平凡社ライブラリー(全6巻), 2009-2010  


『魯迅の言葉』創元社, 1955

『魯迅選集』松枝茂夫・竹内好共編訳、岩波書店 全12巻別巻1, 1956、改訂版・全13巻, 1964

史記物語』司馬遷 講談社, 1956

『新・十八史略物語』全12巻別巻2、奥野信太郎・佐藤春夫共編訳 河出書房, 1956-1957

『世界名作全集33 老舎飯塚朗共訳、平凡社, 1960 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef