増田幸弘
[Wikipedia|▼Menu]

増田幸弘(ますだゆきひろ、1963年10月5日-)は、スロヴァキア在住のフリーランスの記者編集者。新聞や雑誌に記事やコラムを寄稿。

東京生まれ、早稲田大学第一文学部卒業。
著書
単著『日本地理おもしろ雑学』、日東書院、2003年『プラハのシュタイナー学校』、白水社、2010年『ザルツブルクとチロル アルプスの山と街を歩く』、ダイヤモンド社、2013年『棄国ノススメ』、新評論、2015年『黒いチェコ』、彩流社、2015年『岐阜を歩く』、彩流社、2016年『イマ イキテル 自閉症兄弟の物語――知ろうとするより、感じてほしい』、明石書店、2017年『失われた時、盗まれた国 ある金融マンを通して見た〈平成30年戦争〉』、作品社、2022年
編著『プラハ カフカの生きた街』、パルコ出版、1993年『メディアの本分 雑な器のためのコンセプトノート』、彩流社、2017年
共著『ルポルタージュ よい野菜 全国91産地を歩く』、中西昭雄編、日本経済新聞社、1992年『世界の古書店』、川成洋編、丸善、1994年『世界の古書店 II』、川成洋編、丸善、1995年『バルセロナ散策』、川成洋坂東省次編、行路社、2001年『不自由な自由 自由な不自由 チェコとスロヴァキアのグラフィック・デザイン』、増田幸弘+集、六耀社、2017年
共編著『東京経済大学「現代思想a/社会思想a」 新人類からZ世代への40年 『失われた時、盗まれた国』をめぐる対話』、早尾貴紀・増田幸弘編、CCM Hong Kong、2023年



共編訳著『独裁者のブーツ イラストは抵抗する』、増田幸弘+増田集、ヨゼフ・チャペック、共和国、2019年



外部リンク

増田幸弘 Yukihiro Masuda
、Facebook、更新中

ぶらっ人 ブラチスラヴァ便り、中日新聞、更新中

ナゴヤ考証学、中日新聞、2014年、PDF

ぶらっ人 プラハの散歩道、中日新聞、更新終了

頼らない生き方発見 『棄国ノススメ』、東京新聞文化面「書く人」、2015年6月28日付

チェコからの風、図書新聞

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4093 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef