増本庄一郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "増本庄一郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "増本庄一郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

ますもと しょういちろう
増本 庄一郎
生年月日 (1969-07-10) 1969年7月10日(54歳)
出生地 日本大阪府
職業俳優
脚本家
監督
活動期間1989年 -
公式サイトLDH JAPAN
備考
所属芸能事務所
LDH JAPAN
前歴
1989年3月 - 1999年6月30日:お笑いトリオグループ「インパクト」として活動していた。
テンプレートを表示

増本 庄一郎(ますもと しょういちろう、1969年7月10日 - )は、日本俳優脚本家監督大阪府出身。
略歴

1990年3月、東海大学在学中に石原健次・高野信宏と共にお笑いトリオグループ「インパクト」を結成する。吉本興業バッタモンクラブ、銀座7丁目劇場渋谷公園通り劇場などで活躍する。インパクトは1999年6月30日に解散し、以後は俳優、脚本家、監督として活躍。

北村龍平監督作品に『Versus』『荒神』『LoveDeath』等に出演。各作品のDVDコメンタリーにも参加している。

吉本興業(1990年?2005年)、ユマニテ(2006年?2016)を経て、2018年からLDH JAPANに所属。
出演
映画

VERSUS -ヴァーサス-北村龍平監督、2001年)

地獄甲子園山口雄大監督、2002年)

あずみ(北村龍平監督、2003年)

漫☆画太郎SHOW ババアゾーン(他)(山口雄大監督、2003年)

怪奇穴人間(山口雄大監督、2003年)

HAPPY BIRTHDAY(NETCINEMA.TV)(及川拓郎監督、2005年)  

輪廻清水崇監督、2005年)

魁!! クロマティ高校 THE★MOVIE(山口雄大監督、2005年)

あずみ2 Death or Love金子修介監督、2005年)

カチコミ(鈴木浩介監督、2006年)

まいっちんぐマチコ!ビギンズ(鈴木浩介監督、2006年)

夢十夜十夜回(山口雄大監督、2006年)

MEATBALL MACHINE(山口雄大監督、2006年)

LOVE MY LIFE(川野浩司監督、2006年)

LOVEDEATH(北村龍平監督、2007年)

クローズ ZERO三池崇史監督、2007年)

幽霊vs宇宙人・ロックハンター伊右衛もん(清水崇監督、2007年)

陰日向に咲く平川雄一朗監督、2008年)

ICHI曽利文彦監督、2008年)

東京残酷警察西村喜廣監督、2008年)

一杯行きますか(マッコイ斉藤監督、2008年)

工業哀歌バレーボーイズ THE MOVIE高明監督、2008年)

Happyダーツ松梨智子監督、2008年)

エリートヤンキー三郎(山口雄大監督、2009年)

クローズZERO II(三池崇史監督、2009年)

TAJOMARU(中野裕之監督、2009年)

GOEMON紀里谷和明監督、2009年)

戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH(清水崇監督、2009年)

板尾創路の脱獄王板尾創路監督、2010年)

劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル堤幸彦監督、2010年)

飯と乙女(栗村実監督、2011年)

men's egg Drummers(山口雄大監督、2011年)

ユダ(大富いずみ監督、2013年)

桜、ふたたびの加奈子(栗村実監督、2013年)

めめめのくらげ(村上隆監督、2013年)

ガチバン エクスペンデット(元木隆史監督、2013年)

火花(板尾創路監督、2017年)

犬鳴村(清水崇監督、2020年2月7日公開)

Vシネマ

漆黒の男たち 第二章(2018年) - 明神会相良一家若頭 香本和馬

織田同志会 織田征仁 第八章(藤原健一監督、2021年)- 赤城組若頭補佐古藤組組長 古藤克也

日本統一47・48・49(辻裕之監督、2021年・2022年) - 刑事

織田同志会 織田征仁 第九章・最終章(KAZU監督、2022年)- 赤城組若頭補佐古藤組組長 古藤克也

舞台

WAKUプロデュース公演vol.3「ばらんたいん とれいん」(作・演出:TARAKO、1998年、世田谷パブリックシアター シアタートラム)

WAKUプロデュース公演vol.5「Please please me ?月は太陽をみてる?」(作・演出:TARAKO、1999年、シアターV赤坂)

WAKUプロデュース公演vol.6「れ・り・びぃ ?Let it be?」(作:石原健次 / 演出:渡辺菜生子、2000年、世田谷パブリックシアター シアタートラム)

村田雄浩・小野寺丈プロデュース「Page Party」(2000年)

「民法732.5条」?男の浮気・女の浮気どっちが罪が重いか?(2001年、シアタートップス)

Mass JACK SHOW公演「BANGARE」(2001年、新宿・スペース107)

「4380円」?空からお金が降った夏の日?(2001年、シアターサンモール)

Mass JACK SHOW公演 「ケチャップリンコピー」(2001年、恵比寿エコー劇場)

「新版・四谷怪談 左目の恋」(潤色・演出:荻田浩一、2002年、東京:築地ブディストホール / 大阪:梅田 HEP HALL)

「The winds of God」(作:今井雅之 / 演出:奈良橋陽子、2004年、「劇」小劇場)

「路地裏の優しい猫」(作・演出:森岡利行、2008年、赤坂レッドシアター)

「BENKEI」(作・演出:高梨由、2011年)

「女の子ものがたり」(作・演出:森岡利行、2012年、紀伊国屋ホール)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef