境界線上のホライゾン
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2013年11月)


全体として物語世界内の観点に立って記述されています。(2013年11月)


GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン
ジャンル学園[1]SF[2]ファンタジー[3]群像劇[2]バトル[4]
小説
著者川上稔
イラストさとやすTENKY
出版社アスキー・メディアワークス
KADOKAWA
掲載誌電撃文庫MAGAZINE
レーベル電撃文庫
刊行期間2008年9月 - 2018年12月
巻数全32巻(本編29巻+番外編3巻)
小説:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン NEXT BOX
著者川上稔
イラストさとやす(TENKY)
出版社KADOKAWA
掲載サイトカクヨム
レーベル電撃の新文芸
連載期間2018年12月21日 -
刊行期間2020年2月 -
巻数既刊8巻(2021年12月現在)
漫画:境界線上のホライゾン
原作・原案など川上稔
さとやす(TENKY)(キャラクターデザイン)
作画武中英雄
出版社旧アスキー・メディアワークス
→KADOKAWA
掲載誌月刊コミック電撃大王
レーベル電撃コミックス
発表号2011年10月号 - 2015年5月号
発表期間2011年8月27日 - 2015年3月27日
巻数全6巻
漫画:境界線上のホラ子さん
原作・原案など川上稔
さとやす(TENKY)(キャラクターデザイン)
作画羽仁倉雲
出版社アスキー・メディアワークス
掲載誌月刊コミック電撃大王ほか
レーベル電撃コミックスエクストラ
発表号2011年12月号 - 2012年11月号
発表期間2011年10月27日 - 2012年9月27日
巻数全1巻
話数全12話+番外編7話
アニメ:境界線上のホライゾン(第1期)
境界線上のホライゾンII(第2期)
原作川上稔
監督小野学
シリーズ構成浦畑達彦
脚本浦畑達彦、砂山蔵澄
水上清資、冨田頼子
キャラクターデザイン藤井智之、西澤真也
愛敬由紀子、鈴木勘太
メカニックデザイン大河広行、沙倉拓実
川原智弘
音楽加藤達也
アニメーション制作サンライズ
製作境界線上のホライゾン製作委員会
放送局放送局参照
放送期間第1期:2011年10月1日 - 12月24日
第2期:2012年7月7日 - 9月29日
話数第1期:全13話
第2期:全13話
ゲーム:境界線上のホライゾン PORTABLE
ゲームジャンル学園戦国RPG
対応機種PlayStation Portable
開発元テンキー
発売元角川ゲームス
シナリオ川上稔
メディアUMD
発売日2013年4月25日
テンプレート - ノート
プロジェクトライトノベル漫画アニメ
ポータル文学漫画アニメ

『境界線上のホライゾン』(きょうかいせんじょうのホライゾン、Horizon on the Middle of Nowhere)は、川上稔による日本ライトノベルイラストさとやす電撃文庫KADOKAWA)より2008年9月から2018年12月まで刊行された。通称『境ホラ』[5][6][7]。本編完結後、続編『境界線上のホライゾン NEXT BOX』が刊行されている。
概要

著者が描く世界観「都市世界」における「GENESIS」時代を背景とした作品であり、書名にはそれを示す「GENESISシリーズ」の表記がなされている。ファンタジーSFバトルコメディ歴史政治経済など、多種ジャンルの複合や複雑な設定が見られるシリーズである。2021年12月時点でシリーズ累計発行部数は300万部を記録している[8]。『このライトノベルがすごい!』作品部門では2013年版で10位を獲得している[9]

電撃文庫MAGAZINEに、設定資料や序章が先行して掲載された。本作品の初期設定資料はA4で780ページに渡る旨が、I巻<上>の作者紹介に記載されている。
メディア展開
2011年2月にテレビアニメ化することが発表され、同年10月から12月まで放送された。「オールナイト上映会?きみとあさまで?」にて、2012年夏より第2期が放送されることが発表され、同年7月から9月まで放送された。電撃文庫MAGAZINE Vol.26では、PlayStation Portable用のゲーム化が発表された。
その他
文庫本の厚みを評して「鈍器」とも呼ぶファンもいる[10]。II巻<下>は全1154ページとなり著者による電撃文庫最厚記録(終わりのクロニクル7巻)を更新した。さらに、本編最終巻のXI巻<下>は全1160ページとなり記録を再度更新した。
続編
2018年12月7日刊行のXI巻<下>での本編完結後、2018年12月21日よりカクヨムにて新章となる『境界線上のホライゾン NEXT BOX』の連載が開始された。書籍版は電撃の新文芸 (KADOKAWA) より刊行されている。『境界線上のホライゾン NEXT BOX』は、台詞やモノローグにキャラクターの顔が描かれたアイコンを表示するアイコントーク形式で執筆されている。
あらすじ

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2015年8月)(使い方

神代の時代、汚染した地球を修復するため「環境神群」と呼ばれる保全システムに託し、人々が遥かなる天上へ旅立った後。天上での争いに疲弊し、安らぎと復活を賭して再び戻った人類を迎えたのは、環境神群の過剰修復により過酷な環境となった地球だった。黎明の時代、人類は地球上で唯一生活可能な地域…極東の「神州」から、過酷な外界の開拓を試みたものの多くの人と技術が失われ、また争いにより人類は種の存亡の淵に立たされていた。人々は再び天上へ至る力を取り戻し蓄えるため、そして同じ過ちを繰り返さないため、過去の人類の栄光までの軌跡を記した『聖譜』を制定、聖譜に記された過去の歴史を再現する「やり直し」をすることとした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:254 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef