塩谷氏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2018年12月)

塩谷氏(しおやし、しおのやし、しおたにし、えんやし)は、日本の氏族。

氏姓における塩谷の読み方については、一般的には「しおや」だが、下野国塩谷郡を発祥とする塩谷氏が「しおのや」と名乗っているほか、「しおたに」「えんや」と呼称する塩谷氏もある。宇多源氏塩冶氏(えんやし)とは別である。
塩谷氏(しおのやし)

源義親の子の堀江頼純下野国塩谷郡に下り創始したのが塩谷(しおのや)氏である。これは、塩谷郡が大化の改新の古くから「しおのや」と呼ばれていた事に由来している。平安時代中期に編纂された『和名抄』では「志保之夜(シホノヤ)」と注釈されており、これを示すいくつかの和歌も残されている[1]

塩ノ谷ノ八塩ノウチノ貢物 思エハ遠クミツル物哉  天武天皇

塩のやの八塩の里の貢物 思ひば遠く来つるもの哉  草壁皇子

塩のやの月かけ清みあこかれて 蜒(えん 海人の事)ならぬ身もやとりさだめず  藤原躬鶴

磯ならぬこの塩のやの松がえも 志からむ藤の浪はかけけり  円治花門

蜒ならぬこの塩のやの山賊も 木こりの炭やきいとまなからむ  板橋住

浦遠き山田も賊が心にて みちひる水や塩のやの里  詠み人しらず

蜒が子の袂ならねど塩のやの 里の卯花くたす五月雨  高階友篤

そのため、下野国塩谷郡を拠点とした塩谷氏は「しおのや」と名乗った。藤姓塩谷氏の初代である塩谷朝業も『承久記』巻一において「しほのや兵衛朝業」と記されており[2]、さらに江戸時代末期に編纂(へんさん)された『下野国誌』[注釈 1]にも「塩ノ谷」とあり、江戸時代に至っても下野国塩谷郡の塩谷氏は代々「しおのや」と呼称されていたことが分かる。その直系の子孫も「しおのや」と名乗り[3]、地名としての呼称が「しおや」に変わってからも、氏姓の呼称は「しおのや」のまま現在に至っている。
源姓塩谷氏

塩谷氏(堀江氏)

本姓清和源氏
家祖堀江頼純
種別武家
主な根拠地下野国塩谷郡
凡例 / Category:日本の氏族

堀江氏

源姓塩谷氏(堀江氏)歴代初代塩谷頼純(堀江頼純)
2代塩谷惟純(堀江惟純)[4]または頼賢[6]
3代塩谷惟頼(堀江惟頼)
4代塩谷正義(堀江正義)
5代塩谷朝義(堀江朝義)

塩谷荘を支配したと伝わる清和源氏の一族。塩谷氏の系譜や伝承・軍記物にみられ、かつては伝説の存在とされたが、現在では存在していた可能性が高いと推定される。ただし存在を裏付ける確実な同時代史料は存在していない[7]

『矢板市史』によれば、源義親の子である堀江頼純が、父のために流罪となり、大治5年(1130年)頃に下野国塩谷郡に下り塩谷荘司として塩谷氏を名乗ったのが始まりと伝わる[8]。ただし、その頃には頼純は没している可能性が高く、『矢板市史』のこの見解については、年代の整合性を検討する必要がある。なお系図の所伝では、「喜連川塩谷系図」[6]は義親の討伐後に頼純が下野へ流罪となり孫の惟頼が塩谷少将を名乗ったという所伝を記載し、一方「秋田塩谷系譜」[4]は、堀江頼純が塩谷荘司として塩谷姓創始したと記されている。

塩谷荘33郷3万8千町を支配した。居城は『堀江山城[9][注釈 2]と『御前原城[10][8]の両説がある。しかし、御前原城の築城年代には二説あり、一説は、築城者とされる塩谷頼純が存命しない治承寿永年間(1177年?1183年。間に養和の年号あり)の築城とする説であり矛盾があるため、この点において、もう一説の正安4年(1315年)説が有力とされており、この場合、堀江氏の時代には御前原城は存在していないことになる。しかも、仮に治承寿永年間の御前原築城の年代が正しかったとしても、塩谷氏は、その半世紀も前から塩谷郡を支配しており、当然、御前原築城以前の居城があったはずで、少なくとも御前原城は、塩谷氏の最初の居城とはなりえず、さらに平成の発掘調査[注釈 3]によって、御前原城の築城年代は1400年初め頃と推測されたため、より年代の近い正和4年築城説が有力となった。一方で堀江山城説では、のちに御前原城となる旧塩谷郡衙に塩谷頼純が滞在した後、堀江山城を築いて移り、5代の間、堀江山にあったとしており、堀江山の名前からも堀江氏の堀江山城居城説の有力となっている。

菩提寺は、奉り墓として寺山観音寺、埋め墓として六房寺の両墓制であったと言われているが定かではない。

5代目朝義に子が無かったため、宇都宮業綱の次男竹千代(朝業)を養子に迎え家督を相続させ、源姓塩谷氏の時代は終焉する。
喜連川源姓塩谷氏

喜連川塩谷氏

本姓清和源氏
家祖塩谷惟広
種別武家
主な根拠地下野国塩谷郡
凡例 / Category:日本の氏族

源姓塩谷氏(喜連川源姓塩谷氏)歴代初代塩谷惟広(塩谷五郎)
2代塩谷惟守(塩谷三郎)
3代塩谷惟義(塩谷弥次郎)
4代塩谷惟縄

本家では源姓塩谷氏は断絶したが、塩谷惟純の次男惟広[11][注釈 4]の子孫によって血脈は維持された。同じ塩谷郡の喜連川の大蔵ヶ崎城を中心に三千町の領地[注釈 5]を支配し、惟広は治承・寿永の乱(源平合戦)に参戦して戦功を挙げ[12][注釈 6]、鎌倉幕府に源姓塩谷氏の地位を確立していくが、その子惟守が和田合戦において和田義盛に同調して討死すると、喜連川塩谷氏は鎌倉において地位を失い勢力は大きく衰退する。惟守の甥である4代惟縄の時、惟縄に嗣子がなかったことから、藤姓塩谷氏から塩谷忠朝[注釈 7]を婿養子に迎えて家督を継がせることになり、源姓塩谷氏は完全に途絶えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef