塩江温泉鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

塩江線
概要
現況廃止
起終点起点:仏生山駅
終点:塩江駅
駅数12駅
運営
開業1929年11月12日 (1929-11-12)
廃止1941年5月10日 (1941-5-10)
所有者塩江温泉鉄道→琴平電鉄
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長16.2 km (10.1 mi)[1]
軌間1,435 mm (4 ft .mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}8+1⁄2 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


琴平線


0.0仏生山駅


1.5船岡駅


2.8浅野駅


4.0伽羅土駅


5.4川東駅


6.7岩崎駅


8.1鮎滝駅


9.7関駅


10.6安原駅


12.0中村駅


14.7岩部駅


16.2塩江駅

塩江線(しおのえせん)は、かつて香川県香川郡仏生山町(現・高松市仏生山)の仏生山駅と香川郡塩江村(現・高松市塩江地区)の塩江駅を結んでいた琴平電鉄(ことひらでんてつ、現・高松琴平電気鉄道)の鉄道路線。日本内地における、史上唯一の非電化標準軌鉄道線であった。

1929年(昭和4年)に琴平電鉄の子会社である塩江温泉鉄道(しおのえおんせんてつどう)の路線として開業したが、経営難により、のち親会社の琴平電鉄に吸収合併されて同社の塩江線となった。1941年(昭和16年)に廃止となっている。



路線データ

路線距離(
営業キロ):16.2km[1]

軌間:1435mm

駅数:12駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

閉塞方式:通券式

運行形態

当初狭軌の1067mm軌間で計画され、敷設免許も狭軌で取得されたが、1435mm標準軌用の貨車を本線格の琴平電鉄から直通させることを考慮し、1928年(昭和3年)に軌間変更願を出して標準軌での敷設に変更している。直通貨車についてはガソリン機関車で牽引する計画であったが実現が遅れ、その間にトラック輸送の方が効率的と判断されて頓挫した。従って本路線はその全期間を通じ、旅客輸送専業の路線であった。

開業後間もない1930年(昭和5年)時点の時刻は仏生山発午前5:14 - 午後9:54、塩江発午前6:04 - 午後10:44で、一日21往復、50分毎に運転されていたが、その後25分毎とし、本線格の琴平電鉄の全電車に接続するようにされた。しかし頻発サービスの効果は薄く、琴平電鉄合併後は再び50分毎運転に戻された。輸送実績は開業直後の1930年度がピークで、以後は年々低下し続けた。

駅5か所、停留所7か所。

1930年当時の全線所要時間42分、運賃40銭。

車両はガソリンカーで、ほとんど1両での運転であった。ただし、多客時は2両編成で運行された。

歴史

塩江温泉鉄道
種類株式会社
本社所在地 日本
香川県高松市塩上町字内間1139-1[2]
設立1928年(昭和3年)8月21日[2]
業種鉄軌道業
事業内容旅客鉄道事業、バス事業、土地管理 他[2]
代表者社長 大西虎之介[2]
資本金525,000円(払込額)[2]
特記事項:上記データは1937年(昭和12年)4月1日現在[2]
テンプレートを表示


1927年昭和2年)

4月22日 琴平電鉄線高松駅(現・高松琴平電気鉄道瓦町駅) - 琴電琴平駅間全通。塩江温泉に直通する鉄道建設の機運が高まる

12月15日 鉄道免許状下付(香川郡仏生山町-同郡塩江村間 動力 瓦斯倫 軌間1067mm)[3]


1928年(昭和3年)8月21日 琴平電鉄の子会社として塩江温泉鉄道を設立(本社は高松市の琴平電鉄本社内に置く)[4][5]。同年より建設工事開始

1929年(昭和4年)11月12日 塩江温泉鉄道線として仏生山 - 塩江間が開業[6]

1938年(昭和13年)

5月1日 塩江温泉鉄道は、赤字が好転せず親会社である琴平電鉄に吸収合併。同社の塩江線となる[7]

秋頃 台風の襲来により線路・橋梁が流失。復旧に時間がかかり赤字が拡大


1941年(昭和16年)5月10日 不要不急線とみなされたことにより、塩江線を廃止[8]。線路等は戦時の鉄資材供出に充てられた

駅一覧と接続路線経路図(1940年)

事業者名・所在地は営業当時のもの。全駅香川県に所在。営業キロは仏生山起点、今尾 (2009) による。

駅名駅名の読み営業
キロ接続路線備考所在地
仏生山駅ぶっしょうざん0.0琴平電鉄:琴平線 仏生山町
船岡停留所ふなおか1.5  浅野村
浅野駅あさの2.8  
伽羅土停留所からと4.0  
川東駅かわひがし5.4  川東村
岩崎停留所いわさき6.7 1940年以降に廃止
鮎滝駅あゆたき8.1  
関停留所せき9.7  安原村
安原停留所やすはら10.6 中徳停留所(開通当初)
中村駅なかむら12.0  塩江村
岩部停留所いわぶ14.7  
塩江駅しおのえ16.2  

輸送・収支実績

年度乗客(人)営業収入(円)営業費(円)益金(円)その他損金(円)支払利子(円)政府補助金(円)
1929195,0987,4755,1442,331雑損164償却金3431,724
1930334,74549,26943,2316,038雑損44219,527
1931249,19440,83832,3538,48522,096
1932207,20535,81831,4294,38922,1577,891
1933198,46934,46337,807▲ 3,344雑損21622,63915,642
1934261,79532,92537,484▲ 4,559雑損償却金5,00521,94037,307
1935209,88731,87140,788▲ 8,917雑損償却金7,26321,02037,264
1936205,30730,38444,803▲ 14,419償却金3,30019,63537,366
1937184,38027,26343,940▲ 16,677償却金65017,25518,504


鉄道統計資料、鉄道統計各年度版

車両

日本内地用としては唯一の1435mm軌間気動車であった川崎車輌製ガソリンカー5両を開業に際して導入、以後廃線までこの5両のみで営業された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef