塩川伸明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2017年4月)


ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2017年4月)


一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2017年4月)
出典検索?: "塩川伸明" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

塩川 伸明(しおかわ のぶあき、1948年8月31日[1]- )は、日本政治学者。専門は、ロシア政治史・比較政治学東京大学名誉教授。
略歴・人物

東京都生まれ。1974年、東京大学教養学部教養学科卒業。1979年、同大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程単位取得退学

1979年東京大学社会科学研究所助手、1982年より同大学法学部助教授比較政治を担当し、1994年より東京大学大学院法学政治学研究科教授2013年定年退職。東京大学名誉教授。

専門分野で実証研究を発表する。一方で、社会主義の啓蒙的な著作もある。
著書
単著

『「社会主義国家」と労働者階級――ソヴェト企業における労働者統轄 1929-1933年』(
岩波書店, 1984年)

『スターリン体制下の労働者階級――ソヴェト労働者の構成と状態:1929-1933年』(東京大学出版会, 1985年)

『ソヴェト社会政策史研究――ネップ・スターリン時代・ペレストロイカ』(東京大学出版会, 1991年)

『ペレストロイカの終焉と社会主義の運命』(岩波書店, 1992年)

『終焉の中のソ連史』(朝日新聞社, 1993年)

『社会主義とは何だったか』(勁草書房, 1994年)

『ソ連とは何だったか』(勁草書房, 1994年)

『現存した社会主義――リヴァイアサンの素顔』(勁草書房, 1999年)

『「20世紀史」を考える』(勁草書房, 2004年)

『多民族国家ソ連の興亡(1)民族と言語』(岩波書店, 2004年)

『多民族国家ソ連の興亡(2)国家の構築と解体』(岩波書店, 2007年)

『多民族国家ソ連の興亡(3)ロシアの連邦制と民族問題』(岩波書店, 2007年)

『民族とネイション――ナショナリズムという難問』(岩波書店[岩波新書], 2008年)

『冷戦終焉20年――何が、どのようにして終わったのか』(勁草書房, 2010年)

『民族浄化・人道的介入・新しい冷戦――冷戦後の国際政治』(有志舎, 2011年)

『ナショナリズムの受け止め方 言語・エスニシティ・ネイション』三元社, 2015.3

『歴史の中のロシア革命とソ連』有志舎, 2020.8

『国家の解体: ペレストロイカとソ連の最期』東京大学出版会 2021/2

共編著

石川晃弘松里公孝)『講座スラブの世界(4)スラブの社会』(弘文堂, 1994年)

中谷和弘)『法の再構築(2)国際化と法』(東京大学出版会, 2007年)

『ユーラシア世界(1)〈東〉と〈西〉』小松久男沼野充義宇山智彦共編、東京大学出版会、2012年

『ユーラシア世界(2)ディアスポラ論』小松久男・沼野充義共編、東京大学出版会、2012年

『ユーラシア世界(3)記憶とユートピア』小松久男・沼野充義共編、東京大学出版会、2012年

『ユーラシア世界(4)公共圏と親密圏』小松久男・沼野充義・松井康浩共編、東京大学出版会、2012年

『ユーラシア世界(5)国家と国際関係』小松久男・沼野充義共編、東京大学出版会、2012年

『社会人のための現代ロシア講義 東大塾』池田嘉郎共編. 東京大学出版会, 2016.5

訳書

スティーヴン・F・コーエン『ブハーリンとボリシェヴィキ革命――政治的伝記、1888-1938年』(未來社, 1979年)

E・H・カー『ロシア革命――レーニンからスターリンへ, 1917-1929年』(岩波書店, 1979年/岩波現代文庫、2000年)

M・シートン=ワトソン『文学作品にみるソヴェト人の息吹』(朝日新聞社, 1988年)

外部リンク

塩川伸明ホームページ

脚注^ 『著作権台帳』

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9354 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef