塩化カリウム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「KCl」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「KCL (曖昧さ回避)」をご覧ください。

塩化カリウム


識別情報
CAS登録番号7447-40-7
E番号E508 (pH調整剤、固化防止剤)
特性
化学式KCl
モル質量74.551g/mol
外観白色結晶
密度1.987 g/cm3
融点

776 °C, 1049 K, 1429 °F
への溶解度28.1 g/100 mL (0℃)
34.0g/100 mL (20℃)
56.7g/100 mL (100℃)
構造
空間群Fm3m
格子定数 (a, b, c)a = 6.278 A
配位構造6
熱化学
標準生成熱 ΔfHo-436.747 kJ mol-1
標準モルエントロピー So82.59 J mol-1K-1
標準定圧モル比熱, Cpo51.30 J mol-1K-1
危険性
安全データシート(外部リンク)ICSC 1450
NFPA 704010
半数致死量 LD502600 mg/kg(経口/ラット)、142 mg/kg(静脈注射/ラット)[1]
関連する物質
その他の陰イオンフッ化カリウム
臭化カリウム
ヨウ化カリウム
その他の陽イオン塩化リチウム
塩化ナトリウム
塩化ルビジウム
塩化セシウム
出典
塩化カリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化カリウム(えんかカリウム、potassium chloride)は化学式 KCl で表されるカリウム塩化物で、結晶格子塩化ナトリウム型構造をとる。工業的には塩加、塩化加里、塩化カリ。食卓塩および食物に含まれるため日常的に摂取されている。
化学的性質・用途

水溶液中では電離してカリウムイオン (K+) と塩化物イオン (Cl-) になる。味は苦味を伴う塩味。水などの極性溶媒に対し吸熱的に溶解する。KCl(s) → KCl(aq), ΔsolnHº = 17.21 kJ mol-1

水酸化カリウムと共に、最も一般的なカリウム源として化学工業に用いられる。工業原料の他、農業資材としてカリウム肥料としても市販されている(単肥として売られるだけでなく、複合肥料の原料としてよく用いられる。)。

赤外線領域での光線透過率が高く、塩化ナトリウム臭化カリウムなどと共に赤外分光用の窓や試料の封止材としても使用される。

また水溶液中の電気伝導において陽イオンおよび陰イオンの輸率がほぼ等しいため液間電位が小さく、電気化学測定において塩橋の電解質、pH電極の内部液、電気伝導度測定の校正用標準液などに用いられる。

各溶媒に対する塩化カリウムの溶解度
(g KCl / 100 g (25 ℃)
H2O36
液体アンモニア0.04
液体二酸化硫黄0.041
メタノール0.53
ギ酸19.2
スルホラン0.004
アセトニトリル0.0024
アセトン0.000091
ホルムアルデヒド6.2
アセトアミド2.45
ジメチルホルムアミド0.017?0.05
出典:
Burgess, J. Metal Ions in Solution
(Ellis Horwood, New York, 1978)
ISBN 0-85312-027-7

食用

古代から日本で作られている藻を燃やして作られる藻塩、アフリカの内陸部などで植物を燃やして得られる灰塩などに多く含まれる[2][3]

ナトリウムによる高血圧などの影響を軽減するために、塩化ナトリウムと混合して食用塩(減塩しお)に用いられることもある。ただし、塩化カリウム特有の苦味のため、塩化カリウムを混合できる割合は限られている[4]。甘味料のソーマチンなどを加えると、苦みは軽減される[5]
肥料

硫酸カリウムとともに代表的なカリ肥料であり、硫酸カリウムより安価なため選択される機会が多い。吸湿性は保存や取り扱い面で不利であるが、一方で土壌に含まれるリン酸三石灰に作用して可溶性のリン酸三カリウムに変化させる役割を果たす。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef