塩冶高貞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

 凡例塩冶高貞
時代鎌倉時代末期 - 南北朝時代初期
生誕不明
死没興国2年/暦応4年(1341年3月25日から3月29日の間
別名高久?(『梅松論』上)[1]
通称:孫四郎左衛門(『梅松論』上)[1]、隠岐大夫判官[2]、塩冶判官[2]
戒名頓覚?[2]
墓所島根県出雲市神門寺[3]
官位検非違使[2]左衛門尉[2]
建武政権:出雲国守護[4]、隠岐国守護[4][注釈 1]
北朝隠岐[2]近江[2]従五位上(『尊卑分脈』)[5]
幕府鎌倉幕府出雲国守護[2]
室町幕府:出雲国守護[2]隠岐国守護[2]
主君北条高時後醍醐天皇足利尊氏(→後村上天皇?)
氏族塩冶氏宇多源氏佐々木氏支流)
父母父:塩冶貞清[2]
兄弟高貞、時綱、貞泰、寂阿・宗貞・宗泰・泰綱・高顕[6]
早田宮真覚の娘?
子快貞、冬貞、昌光、貞道、玄貞?[7]南条貞宗?
テンプレートを表示

塩冶 高貞(えんや たかさだ、旧字体:鹽冶 貞)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。鎌倉幕府出雲国守護、のち建武政権室町幕府では隠岐国守護も兼任。北朝隠岐守近江守従五位上家紋花輪違[注釈 2]
概略

元弘の乱後醍醐天皇の挙兵に呼応し、鎌倉幕府との戦いに貢献、建武政権にも仕えた。建武の乱では初め後醍醐天皇方だったが、やがて足利尊氏方に転じ、南北朝の内乱でも北朝・室町幕府の有力武将として力を奮った。しかし、興国2年/暦応4年(1341年3月24日に京都を突如出奔、足利直義(尊氏の弟)から謀反の嫌疑をかけられて、桃井直常山名時氏を主将とする追討軍の攻撃を受け、数日後、播磨国で自害した。謀反の真偽は不明だが、一説に、皇族早田宮の出身とされる妻を介して南朝と通じていたのではないかと言う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef