塚越敏
[Wikipedia|▼Menu]

塚越 敏人物情報
生誕 (1917-05-16)
1917年5月16日
日本 東京都
死没2008年2月25日(2008-02-25)(90歳)
出身校東京帝国大学
学問
研究分野文学(ドイツ文学)
研究機関慶應義塾大学
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

塚越 敏(つかごし[1] さとし、1917年5月16日[2] - 2008年2月25日)は、日本のドイツ文学者、翻訳家慶應義塾大学名誉教授
経歴

1917年、東京生まれ。東京帝国大学文学部独文科卒業。慶應義塾大学文学部独文科教授を務め、定年退任し名誉教授。

2008年2月25日、慢性呼吸不全のため死去[2]
研究内容と受賞・栄典

リルケを研究テーマとした。『書簡集』、『作品集』訳に多く参加した。
1996年に『リルケとヴァレリー』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。
著書

『リルケの文学世界』(
理想社) 1969、芸立出版 1980

『リルケとヴァレリー』(青土社) 1994

『創造の瞬間 リルケとプルースト』(みすず書房) 2000

翻訳

『わが恋人
ゲーテ』(ベッティーナ・アルニム、東京出版) 1952

『リルケ 人と詩人』(ノーラ・ヴィーデンブルゥク、鈴木重吉共訳、筑摩書房) 1954

実存哲学概説』(ボルノウ、金子正昭共訳、理想社) 1962

『わが愛の遍歴』(アルマ・マーラー=ウェルフェル、宮下啓三共訳、筑摩書房) 1963、新版1985

フランツ・カフカ』(クラウス・ヴァーゲンバハ、理想社) 1967

『書簡集』(ニーチェ、理想社、全集 第15・16巻) 1968 - 1970、普及版 1980

改訂版『ニーチェ全集 別巻1・2 書簡集・詩集』(ちくま学芸文庫) 1994


『メランコリア』(ルードルフ・カスナー、法政大学出版局) 1970

『市民・芸術・神話 トーマス・マンの世界』(人文書院) 1972

『審判・城 戯曲』(カフカ原作、マックス・ブロートアンドレ・ジイドジャン=ルイ・バロオ脚色、白井健三郎共訳、人文書院) 1973

『リルケ』(H・E・ホルトゥーゼン、清水毅共訳、理想社) 1981:図版解説

グリム童話集』(旺文社文庫) 1982

マーラーシュトラウス ある世紀末の対話 往復書簡集1888?1911』(音楽之友社) 1982

リルケ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef