塚本三
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "塚本三" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

日本政治家塚本 三つかもと ぞう

生年月日1889年4月21日
出生地岐阜県土岐郡稲津村(現・瑞浪市稲津町)
没年月日 (1952-08-25) 1952年8月25日(63歳没)
出身校名古屋中学校
所属政党(立憲民政党→)
無所属
第15-16代 名古屋市長
当選回数2回
在任期間1947年2月21日 - 1952年8月25日
衆議院議員
選挙区旧愛知1区(戦前)
当選回数1回
在任期間1937年5月1日 - 1942年4月30日
名古屋市会議員
在任期間1921年 - 1937年
テンプレートを表示

塚本 三(つかもと ぞう、1889年4月21日 - 1952年8月25日)は、日本ジャーナリスト政治家。公選初の名古屋市長(2期)。戦前は衆議院議員(1期)、名古屋市会議員などを務めた。旧姓は井箟。
経歴

岐阜県土岐郡稲津村(現・瑞浪市稲津町)出身。幼くして塚本竜三郎の養子となる[1]。稲津小学校、瑞浪高等小学校卒業。1907年、旧制名古屋中学校卒業[1]

日本陶器森村組を経て、1920年2月に名古屋新聞政治記者となる。

1921年10月、名古屋市会議員に就任。1922年3月、名古屋新聞編集長となる。1928年2月、名古屋新聞を退社。

1937年、第20回衆議院議員総選挙で当選し、立憲民政党の衆議院議員となる。1942年、名古屋市会議長に就任。

1947年、公選制となった名古屋市長選挙に立候補し、初当選した。1951年の市長選では、名古屋新聞の先輩にあたる小林橘川を558票の僅差でかわし再選[2]

1952年5月、第4代全国市長会会長に就任。胃潰瘍が再発し、同年8月3日から東区下竪杉町の市長公舎で療養していたが、8月25日に死去した[1]。63歳没。
脚注^ a b c 「広報なごや」1952年9月6日号。
^ 桑原幹根 『桑原幹根回顧録 知事二十五年』毎日新聞社、1979年2月1日、105頁。










名古屋市長
1963年2月15日編入

守山市長

加藤千一1954.6.1-1955.2

黒田毅1955.2-1963.2.14


官選

区長

吉田禄在1878.12.20-1888.11

服部直衡1888.11-1889

市長

中村修1889.12.17-1890.9.11

志水忠平1890.11.6-1894.2.12

柳本直太郎1894.2.28-1897.6.26


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef