塙直政
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例塙直政 / 原田直政
時代戦国時代 - 安土桃山時代
生誕不詳
死没天正4年5月3日1576年5月30日
改名塙正勝→直政→原田直政
別名重友[1]、直正[2]、長俊[2]
通称:九郎左衛門尉[3]、九郎[4]、原田備中守[3]、喜三郎[1]、左衛門佐[1]
戒名前備州太守従五位下大玄全功禅定門[5]
墓所福昌寺(名古屋市西区大野木町)
官位従五位下左衛門佐[1]
主君織田信長
氏族塙氏→原田氏(賜姓)
父母塙右近大夫[4][5]
兄弟直政、明鏡院織田信長側室)、某[5]
妻正室:名護屋隼人某[注釈 1]の娘
継室:柴田勝家の娘
直安(安友)、女(小瀬四郎右衛門某室)、女(塙清右衛門某室)
特記
事項弟の系譜があるが諱不明[5]
テンプレートを表示

塙 直政(ばん なおまさ)は、戦国時代から安土桃山時代武将織田信長の重臣[4]山城守護として槇島城主になり、次いで大和守護も兼務して多聞山城主となった。石山本願寺との戦いに敗れ、摂津国三津寺で一族らと共に討死した。(他の名前の説明は下記
名前について

名字の読みについて、『織田信長家臣人名辞典』は『寛政重修諸家譜』(『重修譜』)では「はなわ」と訓がある[3]と書いているが、実際には『重修譜』の訓は「はん」と書いてある[1][6]。『尾張群書系図部集』の訓は「バン」「ハナワ」が併記されている[5]谷口克広は『年代記』『多聞院日記』は「ハン」、『言継卿記』は「伴」が当て字されているため、「ばん」と読むのが正しいのであろうとする[3]

については、谷口ははじめ正勝(まさかつ)を名乗ったとするが[3]、『戦国人名辞典』などははじめ九郎左衛門重友を名乗ったとする[7][4]。谷口は『重修譜』が作る重友は一次史料では確認できないとする[3]。下記するが、花押や古文書にみえるのは、正勝と直政だけのようである。

後に九州の名族の原田(はらた)姓を下賜されたので、原田 直政(はらた なおまさ)あるいは原田備中守ともいった。
生涯
前歴

塙氏平姓で、先祖の塙二郎盛トモ[注釈 2]から代々常陸国(※陸奥国)塙村(はなわむら)[注釈 3]に住んでいたが、その後胤の右馬允頼重が康安年中(1361年から1362年)に斯波氏に属して、尾張国春日井郡山田荘に移って、大野木・能野・小田井・豊羽などに住んだという[1]。代々の当主が尾張春日井郡の大野木城[注釈 4]城主として同地を領したので、一族には大野木姓を名乗る者もおり、『紹巴富士見道記』に見える大野木義元は『尾張志』に立項されている連歌師塙茂元と同一人物という説がある[8]

直政は、塙右近大夫の子[4][7][5]、同国春日井郡比良村の人で、大野木村を領した[3]。妹の明鏡院智勝尼は織田信長の側室で、塙氏も生駒氏などの家臣と同じく信長の姻族にあたる。

織田信長に馬廻として仕え、弘治2年(1556年)8月の稲生合戦や、永禄元年(1558年)の浮野合戦で、軍功があった[1]。永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いでも、若干の首級をあげた[1]。永禄年間に赤母衣衆に抜擢されている[3]
信長の側近官僚

永禄11年(1568年)9月の信長の上洛に従う。

永禄12年(1569年)4月16日、幕府御供衆一色藤長に宛てて天龍寺意足軒周悦首座の馳走を請うたのが文書史料における初見で、この時は大津長昌と名を連ねて「塙九郎左衛門尉正勝」と署名している[3]。8月の伊勢大河内城攻めに従軍し[3]、包囲の柵を巡回警固する24名(菅屋長頼前田利家福富秀勝中川重政など)の尺限廻番衆の1人に選ばれた[9]

元亀元年(1570年)5月、丹羽長秀と共に鉄砲調達の奉行を命じられた[10]。6月22日、信長は小谷城攻撃を中止して撤収することになり、簗田広正中条家忠佐々成政が殿軍を命じられたが[11]、これに参加した直政は山上で防戦するように助言して戦い、敵を撃退できたという[1]。8月24日、吉田兼和(後に兼見)が信長を訪ねて来て取次役を務めたが、このときに知己を得た兼和が11月26日に自宅を来訪したので、翌日、彼の伝言を信長に伝えた[10]

元亀2年(1571年)2月17日、近江横山城にいる羽柴秀吉の与力大橋長将(長兵衛)の美濃多芸郡高畠[注釈 5]の在所で、直政は菅屋長頼や市橋長利や塚本小大膳と違乱行為をしていたので、秀吉から書状で諭されて止めるように申し付けられた[12]。直政は、明智光秀島田秀満・松田秀雄の奉行や幕臣らと、9月末日、阿弥陀寺領に反別一升[注釈 6]段銭を課し、10月15日、禁裏賄料にするために利息三割で米を京中に貸し付けた[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef