堤定次郎
[Wikipedia|▼Menu]
堤定次郎

堤 定次郎(つつみ ていじろう、1868年12月14日(明治元年11月1日) - 1935年昭和10年)8月18日[1])は、日本裁判官検察官内務官僚実業家。官選岩手県知事位階および勲等従四位勲四等
経歴

常陸国、後の茨城県真壁郡上野村(現筑西市)出身。堤恵次郎の長男として生まれる。1892年帝国大学法科大学を卒業し、司法官試補となる[2]

以後、東京区裁判所判事東京地方裁判所検事横浜地方裁判所検事、東京控訴院検事、宮城控訴院検事、函館地方裁判所検事正熊本県事務官警察部長、香川県事務官・内務部長などを歴任[2]

1913年3月、岩手県知事に就任。1914年6月、知事を休職となる[2]。その後、実業界に転じ、安田保善社理事、五十銀行頭取などを務めた[1]
著作

『日本手形法要論』明法堂・大倉書店 共同刊行、1893年。

『日本商事会社法要論』明法堂・有斐閣・大倉書店 共同刊行、1893年。

『会社法要論:巻首問題入』興学会、1894年。

脚注^ a b 『日本人名大辞典』1244頁。
^ a b c 『新編日本の歴代知事』123頁。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。

ギャラリー

堤定次郎











岩手県知事(官選第8代:1913-1914)
官選

県令

島惟精参事→権令→県令

石井省一郎

知事

石井省一郎

服部一三

末弘直方

北条元利

押川則吉

笠井信一

堤定次郎

大津麟平

柿沼竹雄

牛塚虎太郎

後藤祐明

得能佳吉

丸茂藤平

飯尾藤次郎

丹羽七郎

久保豊四郎

石黒英彦

雪沢千代治

山内義文

鈴木脩蔵

宮田為益

春彦一

引田重夫


公選

国分謙吉

阿部千一

千田正

中村直

工藤巌

増田寛也

達増拓也

カテゴリ

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8982 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef