堂場瞬一
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}堂場 瞬一(どうば しゅんいち)
誕生山野辺 一也
(1963-05-21)
1963年5月21日(61歳)
茨城県
職業小説家
国籍 日本
活動期間2000年-
ジャンルスポーツ小説・警察小説
代表作刑事・鳴沢了シリーズ
主な受賞歴第13回小説すばる新人賞
デビュー作8年
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

堂場 瞬一(どうば しゅんいち、1963年5月21日 -)は、日本小説家。主に、スポーツ小説、警察小説の分野で活躍する。本名は山野辺一也[1][2]
経歴

茨城県出身[3]茨城県立下妻第一高等学校青山学院大学国際政治経済学部卒業[4]。高校時代はラグビー部の主将[5]

1986年読売新聞東京本社に入社。社会部記者やパソコン雑誌編集者を務めるかたわら小説を執筆し、2000年に『8年』で第13回小説すばる新人賞を受賞[6]。同作はスポーツ小説であったが、第2作『雪虫』が警察小説という全く方向性の違うテーマだったため、周囲を驚かせた(『雪虫』解説より)。2012年末、読売新聞退社[7][8]

2015年、『警察回りの夏』で第36回吉川英治文学新人賞候補。2015年10月に上梓する『Killers』が100冊目の著書であることを記念し、90冊目となる2014年12月の『ルール』から、出版社を横断した「堂場瞬一の100冊・カウントダウンプロジェクト」がウェブ上で行われた[9]
人物

新聞記者出身ということもありかなりの速筆で、1ヶ月で1050枚の原稿を書いたこともある[1]
作品
シリーズ作品

刑事・鳴沢了シリーズ(全10巻+番外編 第4作目からは文庫書き下ろしで刊行)

雪虫(2001年12月 中央公論新社 / 2004年11月 中公文庫 / 2020年1月 中公文庫【新装版】)

破弾(2003年2月 中央公論新社 / 2005年1月 中公文庫 / 2020年2月 中公文庫【新装版】)

熱欲(2003年10月 中央公論新社 / 2005年6月 中公文庫 / 2020年3月 中公文庫【新装版】)

孤狼(2005年10月 中公文庫 / 2020年4月 中公文庫【新装版】)

帰郷(2006年2月 中公文庫 / 2020年5月 中公文庫【新装版】)

讐雨(2006年6月 中公文庫 / 2020年6月 中公文庫【新装版】)

血烙(2007年2月 中公文庫 / 2020年7月 中公文庫【新装版】)

被匿(2007年6月 中公文庫 / 2020年8月 中公文庫【新装版】)

疑装(2008年2月 中公文庫 / 2020年9月 中公文庫【新装版】)

久遠(2008年6月 中公文庫【上・下】 / 2020年10月 中公文庫【新装版 上・下】)

七つの証言 刑事・鳴沢了外伝【短編集】(2012年2月 中公文庫 / 2020年11月 中公文庫【新装版】)


真崎薫シリーズ(神奈川県警元刑事→私立探偵)

蒼の悔恨(2007年5月 PHP研究所 / 2009年4月 PHP文芸文庫

青の懺悔(2008年4月 PHP研究所 / 2010年3月 PHP文芸文庫)

灰の旋律(2009年6月 PHP研究所)


汐灘サーガ(「汐灘」という架空の地方都市を舞台としたシリーズ)

長き雨の烙印(2007年11月 中央公論新社 / 2010年11月 中公文庫)

断絶(2008年12月 中央公論新社 / 2011年7月 中公文庫)

夜の終焉(2009年10月 中央公論新社 / 2012年7月 中公文庫【上・下】)


警視庁失踪課・高城賢吾シリーズ(文庫書き下ろしで刊行 全10巻)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef