堀米庸三
[Wikipedia|▼Menu]

堀米 庸三人物情報
生誕 (1913-02-24)
1913年2月24日
日本山形県河北町
死没1975年12月22日(1975-12-22)(62歳)
出身校東京帝国大学
学問
研究分野歴史学(西洋史)
研究機関北海道大学東京大学
テンプレートを表示

堀米 庸三(ほりごめ ようぞう、1913年2月24日 - 1975年12月22日)は、山形県河北町生まれの歴史家。専攻は西洋中世史。
経歴

1913年山形県西村山郡河北町生まれ。1930年に旧制芝中学校卒業し、旧制第一高等学校を受験するも失敗。失意の内に故郷山形に帰省中、ブラジル移住を志す。しかし家族の説得により断念。一念発起し、翌年一高に無事合格した[1]1934年に一高を卒業[2]し、東京帝国大学文学部西洋史学科入学[3]1937年、卒業[4]

1941年神戸商業大学予科講師となった[5]、翌1942年に教授。1947年(昭和22年)に北海道大学法文学部助教授、1951年北海道大学文学部教授を経て、1956年東京大学文学部教授。1958年ハーバード大学へ滞在。1969年東京大学文学部長。1973年に退官し、東京大学名誉教授となった。1975年12月22日肺癌のため逝去。
受賞・栄典

1976年:編著『西欧精神の探究』で毎日出版文化賞受賞。

研究内容・業績.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

中世国家論
文明批評
論争
堀米・世良論争
堀米・吉岡論争
門下生、同僚

門下生には、
石川武北海道大学名誉教授)、木村尚三郎東京大学名誉教授)、渡邊昌美高知大学名誉教授)、二宮宏之フェリス女学院大学名誉教授)、堀越孝一学習院大学名誉教授)、直居淳、城戸毅(東京大学名誉教授)、樺山紘一(東京大学名誉教授)、渡辺節夫などがいる。

同僚には、同年生まれの林健太郎 がいる。

家族・親族

姪:
堀米ゆず子 はヴァイオリニスト

著作
単著

『中世国家の構造 社会構成史体系3』(
日本評論社、1949年)

『西洋中世世界の崩壊』(岩波書店岩波全書]、1958年、新装版2005年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef