堀直旧
[Wikipedia|▼Menu]

堀 直旧(ほり なおひさ、享保4年12月11日1720年1月20日) - 延享5年6月20日1748年7月15日))は、江戸時代中期の大名で、越後椎谷藩第4代藩主。椎谷堀家7代。椎谷藩2代藩主・堀直央の長男。正室はなし。通称は直四郎。初名は直喬。官位は従五位下、出雲守、式部少輔。
経歴

椎谷藩嫡子となり、享保15年(1730年)に叔父・直恒の死により家督を相続した。元文4年(1739年)に大番頭延享2年(1745年)に若年寄に就任するなど幕閣の要職を務めたが、延享5年(1748年)に死去した。跡を直恒の長男(直旧の従弟)の直喜が継いだ。










堀氏椎谷藩4代藩主 (1730年 - 1748年)


堀直宥1698-1711

堀直央1711-1720

堀直恒1720-1730

堀直旧1730-1748

堀直喜1748-1751

堀直著1751-1768

堀直宣1768-1781

堀著朝1781-1792

堀直起1792-1807

堀直温1808-1812

堀直哉1812-1830

堀之敏1830-1862

堀之美1863-1871

廃藩置県




更新日時:2020年5月25日(月)00:02
取得日時:2021/01/08 01:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3129 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef