堀直哉
[Wikipedia|▼Menu]

堀 直哉(ほり なおちか、寛政10年3月16日1798年5月1日) - 文政13年9月3日1830年10月19日))は、江戸時代後期の大名で、越後椎谷藩第11代藩主。椎谷堀家14代。肥前唐津藩主・水野忠光の五男。兄に水野忠邦らがいる。正室は岸和田藩主・岡部長備の娘。子は之敏(長男)、跡部敏偶(次男)。通称は順助、三右衛門。官位は従五位下、近江守。

文化9年(1812年)7月10日、先代藩主・直温の養子となり、家督を相続した。同年7月28日、将軍徳川家斉御目見した。文化10年12月16日、従五位下・近江守に叙任した。文化12年(1815年)2月2日、大坂加番を命じられる。同年7月江戸を出発し、大坂城を守備し、翌年8月江戸に戻る。文政2年(1819年)4月、日光祭礼奉行を命じられる。文政4年12月24日、大番頭に就任する。在任中は大坂城や二条城に守備にあたる。文政13年(1830年)死去し、跡を長男の之敏が継いだ。
系譜

父母

水野忠光(実父)

堀直温(養父)

正室

岡部牧子 ー 岡部長備の娘

子女

堀之敏(長男)生母は牧子(正室)

跡部敏偶(次男)











堀氏椎谷藩11代藩主 (1812年 - 1830年)


堀直宥1698-1711

堀直央1711-1720

堀直恒1720-1730

堀直旧1730-1748

堀直喜1748-1751

堀直著1751-1768

堀直宣1768-1781

堀著朝1781-1792

堀直起1792-1807

堀直温1808-1812

堀直哉1812-1830

堀之敏1830-1862

堀之美1863-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4415 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef