堀池信夫
[Wikipedia|▼Menu]

堀池 信夫(ほりいけ のぶお、1947年4月9日[1] - 2019年12月21日[2])は、日本中国思想史学者。学位は、文学博士筑波大学論文博士・1989年)(学位論文「漢魏思想史研究」)。筑波大学名誉教授
生涯

静岡県富士宮市生まれ[3]。1971年東京教育大学漢文学科卒、1975年同大学院博士課程中国古典学単位取得退学。1975年筑波大学専任講師、1984年助教授、1989年「漢魏思想史研究」で筑波大学より文学博士の学位を取得、およびサントリー学芸賞受賞。1998年筑波大哲学・思想学系教授・大学院人文社会科学研究科教授、1999年哲学・思想学系学系長、2002年大学院人文社会科学研究科哲学・思想専攻専攻長。2006年日本学術会議連携会員。2011年定年退職、筑波大学名誉教授。

2019年12月21日、病のため逝去[2]
著書

『漢魏思想史研究』
明治書院 1988

『中国哲学とヨーロッパの哲学者』明治書院(上・下) 1996-2002

『中国イスラーム哲学の形成――王岱輿研究』人文書院 2012

老子注釈史の研究 桜邑文稿1』明治書院 2019

『漢代思想論 桜邑文稿2』明治書院 2020

『夕映えのユーラシア 桜邑文稿3』明治書院 2022

編著

『中国のイスラーム思想と文化』(アジア遊学)
勉誠出版 2009

『知のユーラシア』明治書院 2011

『シリーズ 知のユーラシア』全5巻、明治書院、2013-14。編者代表

共編

『講座道教 第3巻 道教の生命観と身体論』
三浦國雄大形徹 雄山閣出版 2000

『道教研究の最先端 第一九回国際宗教学宗教史会議世界大会道教パネル論集』砂山稔 大河書房 2006

陶淵明 詩と酒と田園』安藤信廣・大上正美 東方書店 2006

翻訳など

盧玉起・鄭洪新編著『中国医学の気
黄帝内経医学の基礎』谷口書店 1990。共訳

劉文英『中国の時空論 甲骨文字から相対性理論まで』菅本大二・井川義次共訳 東方書店 1992

新釈漢文大系 第63巻 易経 下』 明治書院 2008。師今井宇三郎の遺著を間嶋潤一と補訂

外部リンク

堀池信夫 研究者情報
- J-GLOBAL

脚注^ 『著作権台帳』
^ a b 堀池信夫『漢代思想論 桜邑文稿2』明治書院、2020年。402頁(井川義次あとがき)
^ サントリー学芸賞受賞者一覧・選評

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6012 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef