堀利重
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "堀利重" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年11月)

 凡例堀利重
時代安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕天正9年(1581年
死没寛永15年4月24日1638年6月6日
戒名立芳院殿桂峯貞山大居士
墓所和歌山県伊都郡高野町高野山三宝院
官位従五位下、伊勢守、
幕府江戸幕府
主君徳川秀忠家光
常陸玉取藩
氏族堀氏
父母父:堀秀重、母:西庄氏
兄弟堀秀政多賀秀種、利重、三政
妻正室:本多康重の娘
利長、利直(次男)、娘(天方通直室)、娘(多賀正武室)、娘(朝岡国孝室)
テンプレートを表示

堀 利重(ほり とししげ)は、江戸時代前期の旗本大名常陸玉取藩の初代藩主堀秀重の3男。
生涯

慶長4年(1599年)に甥秀治から徳川氏への人質として江戸に赴き、徳川秀忠に仕えた。関ヶ原の戦いでは秀忠軍に従軍して真田昌幸の守る信濃上田城を攻めた。その後、8000石を与えられたが、慶長19年(1614年)に大久保忠隣改易に連座[1]して改易され、奥平家昌預かりの身となった。

慶長20年(1615年)の大坂夏の陣では家昌の弟・松平忠明の軍に加わり戦功を挙げた。元和8年(1622年)に罪を正式に許され、常陸新治郡内に1万石を与えられて玉取に陣屋を構え、大名に列した。そして幼少の下野宇都宮藩主・奥平忠昌の補佐を命じられる。寛永5年(1628年)には大番頭となった。その後も書院番頭、寺社奉行などを歴任したため、寛永10年(1633年)に近江安房上総で4000石を加増された。

寛永15年(1638年)に出雲松江藩京極家の改易により松江城の受け取りに向かい、その帰路の4月24日、大坂で死去した。享年58。跡を長男の利長が継いだ。
脚注^ 利重の正室の母親(本多康重正室)は忠隣の正室の姉であり、縁戚関係だったため。










堀氏玉取藩初代藩主 (1622年 - 1638年)


堀利重1622-1638

堀利長1638-1658

堀通周1658-1679

改易、廃藩



更新日時:2021年5月16日(日)22:54
取得日時:2023/01/12 13:09


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6717 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef