堀井数男
[Wikipedia|▼Menu]

堀井 数男基本情報
国籍
日本
出身地大阪府東大阪市
生年月日 (1923-12-12) 1923年12月12日
没年月日 (2006-07-24) 2006年7月24日(82歳没)
身長
体重179 cm
71 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション外野手
プロ入り1943年
初出場1943年
最終出場1959年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


旧制日新商業学校

南海軍
近畿日本軍
グレートリング
南海ホークス
(1943 - 1944, 1946 - 1959)

監督・コーチ歴


南海ホークス (1960 - 1967)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

堀井 数男(ほりい かずお、1923年12月12日 - 2006年7月24日)は、大阪府東大阪市出身の元プロ野球選手外野手)・コーチ
経歴

日新商業学校卒業後、1943年南海軍へ入団。1946年には打率.293をマークし、山本一人らと共に初優勝に貢献した。1951年には盗塁20を記録[1]。2リーグ分裂後は1952年に打率.297(リーグ10位)、1953年には打率.314(リーグ2位)をマークし[2]、2年連続でベストテン入りを果たすなどチームの中軸として活躍。強肩の左翼手として知られ、シーズン2桁補殺も9度記録。1951年は9補殺であるが、これが2桁に乗っていた場合、1947年-1955年に掛けて10年連続2桁補殺の快記録ができるところであった[3]。1955年8月21日の試合ではランニングホームランを放ち、これが決勝打となる[4]1959年に現役を引退。

引退後は南海に残り1967年まで二軍打撃コーチを務めた後、1968年からはスカウトに転身。柚木進と名コンビを組み、藤田学高柳秀樹らの獲得に関わった[5]。息子の堀井和人も南海に入団し、親子で選手とスタッフという関係になったこともあった。

2006年7月24日肺炎のため大阪市内の病院で死去。享年82歳。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1943南海
近畿日本
グレートリング
南海
8231828818667318221621--28--125--.229.300.285.584
19443515113417337114510620--16--115--.246.331.336.667
1946104457427631251784170701580--27--329--.293.339.398.737
1947113455429411221641149381570--24--233--.284.325.347.673
194813954648554127218217061960--58--337--.262.344.351.695
1949135573524701451951521974770--47--242--.277.339.418.757
19501184924677613121351738230110--24--1409.281.317.370.688
19511044394085011019381596520123--27--1298.270.317.390.706
195212151347867142176122078423172--31--2317.297.342.433.776
19531205044596414428551977820163--41--1318.314.371.429.800
19541405505076112713410178681162535--13617.250.297.351.649
19551435905496514313313201851092236114020.260.306.366.672
19569121419320471212672632121820192.244.305.347.652
1957872151951645400491924321401206.231.283.251.534
19582430264600194000040041.231.333.346.679
19591000000000000000000----------------
通算:16年155760475569686151321454802075785177109171143032043178.272.326.373.698


各年度の太字はリーグ最高

南海は、1944年途中に近畿日本(近畿日本軍)に、1946年にグレートリングに、1947年途中に南海(南海ホークス)に球団名を変更

表彰

ベストナイン:1回 (外野手部門:1953年)

オールスターゲームMVP:1回 (1953年 第3戦)

記録
節目の記録


1000試合出場:1953年6月13日 ※史上20人目

その他の記録


オールスターゲーム出場:3回 (1952年 - 1954年)

背番号

18 (1943年)

9 (1946年 - 1965年)

62 (1966年 - 1967年)

脚注^ “ホークスの歩み(1951年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol02.html 2020年3月26日閲覧。 
^ “ホークスの歩み(1953年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol04.html 2020年3月31日閲覧。 
^ 宇佐美徹也「プロ野球記録大鑑 昭和11年→平成4年」講談社 1993年
^ “ソフトバンク、両リーグ最速40勝!”. サンスポ. (2019年6月30日). https://www.sanspo.com/article/20190630-MQICH7D6JVJXZBFEMIYFARAPPU/ 2020年2月21日閲覧。 
^ 日刊スポーツ連載《LEGEND伝説》栄枯盛衰?消滅球団の光と影(7)(南海編(2))2010年4月7日

関連項目

大阪府出身の人物一覧

福岡ソフトバンクホークスの選手一覧

 業績










日本プロ野球オールスターゲームMVP
1950年代

1951 川上哲治, 野口明, 林義一

1952 飯島滋弥

1953 飯田徳治, 平井三郎, 堀井数男

1954 中西太, 山内和弘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef