堀井巌
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家堀井 巌ほりい いわお
外務大臣政務官時
生年月日 (1965-10-22) 1965年10月22日(58歳)
出生地 日本 奈良県橿原市
出身校東京大学経済学部
前職国家公務員自治省
所属政党自由民主党安倍派→無派閥)
称号経済学士
公式サイト ⇒堀井いわおオフィシャルホームページ
参議院議員
選挙区奈良県選挙区
当選回数2回
在任期間2013年7月29日 - 現職
テンプレートを表示

堀井 巌(ほりい いわお、1965年昭和40年)10月22日 - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(2期)。

外務副大臣外務大臣政務官を歴任。
経歴

奈良県橿原市生まれ。橿原市立八木中学校、東大寺学園高校卒業。1988年東京大学経済学部卒業。自治省に入庁。

1994年、サンフランシスコ総領事館副領事に就任。1995年、サンフランシスコ総領事館領事に就任。1998年静岡県企画部高度情報課長に就任。2005年、総務省大臣官房付兼内閣官房内閣総務官室総理大臣官邸事務所に入る。2007年、岡山県総務部長に就任。2010年、総務省自治行政局公務員部公務員課給与能率推進室長に就任。

2013年第23回参議院議員通常選挙奈良県選挙区から自民党公認で立候補し初当選した[1]

2017年第3次安倍第3次改造内閣外務大臣政務官に就任[2]

2019年、第25回参議院議員通常選挙で再選。

2023年9月13日、第2次岸田第2次改造内閣が発足。9月15日付で外務副大臣に就任。

同年12月10日、岸田文雄首相は、自民党5派閥における政治資金パーティー収入の裏金問題をめぐり、安倍派所属の閣僚4人、副大臣5人、大臣政務官6人の政務三役15人について、全員交代させる意向を固めた(政務官6人については2日後に訂正)[3][注 1]。12月14日、堀井は外務副大臣の辞表を提出し受理された[7]

同年12月25日、安倍派では少なくとも参議院議員選挙があった2019年と2022年に開いたパーティーについて、改選となる参議院議員に販売ノルマを設けず、集めた収入を全額キックバックしていたことが報道により明らかとなった[8][注 2]
政策・主張

2019年10月に実施された消費税の10%への引き上げについて、税率改正前の同年7月の参議院選挙時に「法律に従い、引き上げるべきだ」と回答している[10]

憲法9条の改正に賛成し、自衛隊の役割や限界を明記すべきとしている。

日本の核武装について、国際情勢によっては検討すべきとしている。

村山談話河野談話はいずれも見直すべきでない[11]

選択的夫婦別姓導入への賛否について「どちらとも言えない」としている[12]

不祥事
公職選挙法違反の疑い

2019年参院選公示の約1ヶ月半前、堀井が代表を務める政党支部が、自民党の奈良県議22人の関連政治団体に一律30万円の寄付をしていた。公職選挙法は特定の候補者を当選させる目的で有権者や運動員に金銭などを渡すことを禁じており、選挙買収との見方が強まっている。堀井はメディアの取材に対し、「党勢拡大のための寄付」「たまたま(寄付が)選挙の時になった」と回答している[13]
政治資金規正法違反の疑い


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef