埼玉県第7区
[Wikipedia|▼Menu]

埼玉県第7区


行政区域川越市富士見市
(2024年1月1日現在)
比例区北関東ブロック
設置年1994年
2022年区割変更)
選出議員中野英幸
有権者数38万8707人
1.714 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

埼玉県第7区(さいたまけんだい7く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。ふじみ野市は全域が8区に移行した。

川越市

富士見市

2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]

川越市

富士見市

ふじみ野市(旧上福岡市域)

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

川越市

富士見市

上福岡市

歴史

第42回以降、中野清小宮山泰子の争いが続き、交互に議席を取り合っていた。第46回では中野は引退し神山佐市が自民党から出馬、初当選し小宮山は比例復活に回った。その後の選挙でも神山は選挙区で、小宮山は比例区でそれぞれ当選を続けていたが、第49回では神山が比例北関東ブロックに回り、代わって中野の息子である英幸が出馬し、小宮山を破って初当選。小宮山は4回連続で比例復活となった。神山は小選挙区との重複立候補者より名簿順位が下位となり、比例下位の候補者に議席が回らなかったため、落選した。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者備考
第41回衆議院議員総選挙1996年中野清新進党
第42回衆議院議員総選挙2000年自由民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年小宮山泰子民主党
第44回衆議院議員総選挙2005年中野清自由民主党
第45回衆議院議員総選挙2009年小宮山泰子民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年神山佐市自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年
第49回衆議院議員総選挙2021年中野英幸

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 埼玉県第7区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:43万6985人 最終投票率:52.63%(前回比:3.30%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
中野英幸60自由民主党新98,958票44.21%――公明党推薦○
比当小宮山泰子56立憲民主党前93,419票41.73%94.40%○
伊勢田享子44日本維新の会新31,475票14.06%31.81%○
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日) 埼玉県第7区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:43万2898人 最終投票率:49.33%(前回比:2.27%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef