埼玉県立桶川高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "埼玉県立桶川高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年12月)

埼玉県立桶川高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度1分12.7秒 東経139度34分29.5秒 / 北緯36.020194度 東経139.574861度 / 36.020194; 139.574861座標: 北緯36度1分12.7秒 東経139度34分29.5秒 / 北緯36.020194度 東経139.574861度 / 36.020194; 139.574861
国公私立の別公立学校
設置者 埼玉県
設立年月日1972年
共学・別学男女共学
課程全日制
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD111210000664
高校コード11169E
所在地363-0008
埼玉県桶川市坂田945
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立桶川高等学校(さいたまけんりつおけがわこうとうがっこう)は、埼玉県桶川市坂田にある公立高等学校。全日制普通科を設置する。
沿革

昭和47年

3月29日‐埼玉県議会において、埼玉県立桶川高等学校の設置が議決される。

3月30日‐昭和47年埼玉県条例19号により、埼玉県立桶川高等学校の設置が公示される。

4月1日‐埼玉県学校設置条例の一部を改正する条例の施行により、埼玉県立桶川高等学校が開校される。(全日制、普通科、男女共学、定員180名【4学級】)

4月1日‐学則制定 校章制定。

4月14日‐桶川市桶川中学校講堂において、開校・入学式挙行。

4月15日‐旧桶川市立桶川東中学校加納校舎において授業開始。

5月20日‐PTA、後援会創立総会。

5月26日‐桶川市立北小学校において、開校記念式典挙行。この日をもって開校記念日とする。

7月3日‐校舎建築第1期工事(5階建、HR及び特別教室棟)施工。

12月24日‐校旗制定。


昭和48年

3月31日‐校舎第1期工事(HR18、階段、便所)竣工。

4月10日‐新校舎に移転。

11月15日‐校歌制定。作詞・土岐善麿、作曲・渡辺浦人。

12月7日‐桶川市より講堂寄付受付受入。


昭和49年

3月31日‐特別教室内装竣工。


昭和50年

3月28日‐第2期工事(3階建て管理棟、特別教室及び渡廊下)竣工。

6月30日‐正門、外柵、自転車置場、燃料庫、焼却炉、校内舗装等竣工。

7月8日‐校歌碑第1回卒業生より記念品として寄贈、玄関前ロータリーに建立。


昭和51年

3月30日‐校庭整備・散水工事竣工。

10月15日‐第2回卒業生より記念品として寄贈の池及びカラー平板完成。


昭和52年

3月31日‐体育館竣工。

4月16日‐部室(コンクリートブロック一部2階建)竣工。

5月25日‐校舎落成記念挙行。

7月26日‐合宿所、食堂(鉄筋コンクリート造り3階建)竣工。

8月31日‐体育館外構工事(渡廊下、通用門、舗装等)完成。

9月21日‐自転車置場(軽量鉄骨造り大波スレート葺)竣工。


昭和53年

3月5日‐国旗掲揚塔、第4回卒業生よりの記念品として建設。

3月24日‐学級増に伴う増築工事(書道、被服、家庭の3特別教室移築並びに左の3特別教室の6教室へ の改造)竣工。

4月22日‐校内舗装(管理棟南、教室棟南、体育館西及び南までの通路)竣工。


昭和54年

10月1日‐埼玉県立新設桶川西高等学校(仮称)の開設準備校として委嘱を受ける。


昭和56年

7月18日‐創立10年記念事業とし、食堂・合宿所増築工事竣工。

10月30日‐創立10年記念式典挙行。


昭和57年

4月28日‐ハンドボールコート竣工(グランド南側1面)(現テニスコート)

10月22日‐格技場竣工。


昭和58年

3月31日‐外構工事・外便所完成。


昭和60年

3月15日‐LL教室竣工。


昭和61年

9月10日‐体育館音響装置設置・照明装置改善。

11月1日‐図書館にコンピューター検索システム導入。


昭和62年

6月10日‐グラウンド改修工事及び散水装置竣工。

9月11日‐テニスコート4面竣工(グラウンド東側2面、体育館北側2面)。

11月21日‐創立15年記念式典挙行。


平成1年

3月10日‐野球場防球ネット高さ12mに改良、天蓋設置工事竣工。

3月31日‐グラウンド南側の野球防球ネット増設工事竣工。

5月1日‐グラウンド及び校地内の雨水貯溜工事竣工(中川・綾瀬川関係)。


平成3年

11月30日‐創立20年記念式典挙行。


平成6年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef