埼玉県立春日部高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

埼玉県立春日部高等学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度58分45.5秒 東経139度44分30.1秒 / 北緯35.979306度 東経139.741694度 / 35.979306; 139.741694座標: 北緯35度58分45.5秒 東経139度44分30.1秒 / 北緯35.979306度 東経139.741694度 / 35.979306; 139.741694
過去の名称埼玉縣第四尋常中學校
埼玉縣第四中學校
埼玉縣立粕壁中學校
埼玉県立粕壁高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 埼玉県
学区全県学区
千葉県第3学区
校訓質実剛健
設立年月日1899年
創立記念日5月25日
共学・別学全日制:男子校
定時制:男女共学
課程全日制課程
定時制課程
設置学科普通科
学校コードD111210000049
高校コード11104A
所在地344-0061
埼玉県春日部市粕壁5539
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立春日部高等学校(さいたまけんりつ かすかべこうとうがっこう)は、埼玉県春日部市粕壁にある県立高等学校。通称は「春高」(かすこう)。スーパーサイエンスハイスクール (SSH) 指定校。
概要

1899年明治32年)に創設された男子校。校訓を「質実剛健」、教育方針を「文武両道」としている。制服は一般的な金ボタン5個の黒詰襟学生服制帽も制定されていたが現在は廃止している[注 1]
施設

1955年昭和30年)竣工の木筋コンクリート製の旧校舎は1999年平成11年)に解体され、同年2学期より旧野球グラウンドに建設された新校舎に移転した。現在の設備は太陽発電が行えるほか、震災に備えて、非常食飲料も完備されている。2006年(平成18年)には、在学生保護者の出費により各教室は冷暖房完備となった。食堂と音楽ホールも設置されている。

旧校舎跡地には外野に芝生が敷設された新・野球グラウンドが設置された。
学校行事

5月にバレーボール大会、6月に文化祭である「春高祭」、7月に水泳卓球大会、芸術鑑賞会、10月に体育祭である「大運動会」、11月に渡良瀬遊水地での1万メートル持久走大会、12月にサッカーバスケットボール大会が催される。各種スポーツイベントではクラス間で年間総合ポイントを競う。その他に文化行事として、二年次の修学旅行広島京都)などの行事がある。6月の「春高祭」については、各クラス部活動の行事のほか、春高生によるミス・コンテスト女子高生とのフォークダンスや女子高招待企画と、女子高との交流が行われる。また、10月の大運動会の入場行進では、3年生による仮装行列が行われる。
部活動

陸上競技部はインターハイ累積得点は埼玉県で第1位。2006年度(平成18年度)の大阪インターハイでは、男子100mで優勝した。また、春高の行事・試合で活動する応援指導部は1924年大正13年)創部で、浦和川越熊谷松山不動岡の各高校の応援団と六校合同(六校応援団連盟として組織化)しており、東京六大学応援団連盟主催の「六旗の下に」にならって、毎年1回2月に「日輪の下に」を開催する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef