埼玉県立大宮高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

埼玉県立大宮高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度54分1.7秒 東経139度38分13.1秒 / 北緯35.900472度 東経139.636972度 / 35.900472; 139.636972座標: 北緯35度54分1.7秒 東経139度38分13.1秒 / 北緯35.900472度 東経139.636972度 / 35.900472; 139.636972
過去の名称成均學薗等女學校
埼玉縣大宮等女學校
埼玉縣立大宮女子等學校
大宮農薗學校
大宮實科工業學校
埼玉縣立大宮第一等學校
国公私立の別公立学校
設置者 埼玉県
設立年月日1927年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
理数科
学期2学期制
学校コードD111210000334
高校コード11126A
所在地330-0834
さいたま市大宮区天沼町2-323
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立大宮高等学校(さいたまけんりつおおみやこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市大宮区天沼町二丁目に所在する公立高等学校
概要

前身の成均学園高等女学校として1927年に創立された。通称は「大高」(おおこう)。

2003年より2学期制を導入し、2006年からは隔週で土曜授業を実施。2007年には長期休業(夏休み)の短縮・計画的設定により、5日間程度の授業を確保。それにより、合計で約30日(6週間)以上の授業日を確保している[1]

理数科は理数系科目を重視した専門性の高い授業内容で、医歯薬理工系大学進学を狙いとしたカリキュラムとなっている。国際交流としてはドイツコトブス姉妹校との交換留学制度などが設けられている。文部科学省によりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されていた。
沿革埼玉県立大宮高等学校に至る校名の変遷
前身[2]


1935年 - 私立片倉青年学校設置

女子部[3]


1927年 - 財団法人成均学園高等女学校設立成均学園高等女学校の「成均」の名称には良妻賢母となる教養をすべて均しく成すという意味が込められている[4]。 

1934年 - 大宮町に移管、埼玉県大宮高等女学校設置認可

1947年 - 埼玉県大宮高等女学校に併設中学校を設立大宮女子高等学校は大宮市に移転の際、その敷地を桜木中学校に譲った。引っ越しは、生徒、職員、保護者が総動員して行われ、生徒たちが自分達で机、椅子などを約4キロの道のりを運んだ。片倉学園を折半して、正門を入った右側に大宮女子高等学校が、右側に大宮第一高等学校が入った。そして、2つの高校が同じ敷地内に同居することになった[5]

1948年 - 埼玉県大宮女子高等学校に校名変更

不明 - 校歌制定(作詞:下山懋、作曲:下総皖一

男子部[6]


1929年 - 大宮農園学校設立

1942年 - 財団法人大宮実科工業学校設立

1943年 - 財団法人明道学園工業学校に校名変更

1944年

財団法人片倉学園工農学校に校名変更(農業科設置認可)

大宮農商学校廃止


1946年 - 中学校を併設し、財団法人片倉学園中学校農業学校に校名変更

1948年

新制中学創立、片倉学園中学校に校名変更

新制高等学校創立、片倉学園高等学校に校名変更(農業科廃止)


1949年 - 財団法人片倉学園が大宮市に移管され、大宮市立大宮中学校、埼玉県大宮第一高等学校に校名変更

統合後


1951年 - 埼玉県大宮女子高等学校と埼玉県大宮第一高等学校を統合し、埼玉県立大宮高等学校と校名変更。埼玉県に移管

1971年 - 校舎改築落成記念式典を挙行[7]

1982年 - 3学年に文系、理系にそれぞれ1クラスが初めて共学[8]

1991年 - 理数科を設置埼玉県教育委員会は県の東西南北に一校ずつ理数科を設置する方針を立てた。それにより、1989年(平成元年)、南部には本校に依頼があった。それを受け本校は理数科設置先進校の視察を重ね、1991年(平成3年)に第一期生の入学となった[8]

1997年 - 新生徒ホール「やまぼうし会館」竣工

2001年 - 65分授業の導入

2003年 - 2学期制の導入

2005年 - SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定

2006年 - 土曜授業(隔週)の導入。普通教室に冷房を設置

2008年 - 特別教室に冷房を設置

2010年 - 埼玉県教育委員会進学指導重点推進校」に指定。完全共学化

基礎データ
アクセス

JR
さいたま新都心駅 徒歩10分[9]

大宮駅 徒歩20分

東武バス「高校入口」停留所 徒歩2分

象徴
校章
校章は男子と女子でそれぞれ異なり、男子は大宮第一高校の新鮮な力強さを表した「アメリカヤマボウシ」、大宮女子高校の清き美しさを表した「なでしこ」を合わせたもの、女子は「アメリカヤマボウシ」の葉と実を表したものとなっている[10]。また、女子の校章はブローチとなっており、当時の生徒は「アメリカ山帽子の白い花弁と女高生の衿元、いぶし銀のブローチは大高生の誇りとしてずしりと重かった」という肯定的な意見を持つ人もいれば、「本校女子生徒の校章は直径四センチの丸いブローチだが、この大きなブローチを胸につけていると非常に良く目立つ。別に悪い事をしていなくても人にジロジロ見られなんとなくいやな感じがする。(中略)だから校門の前へ来てからブローチをつけ、校外では外している人もいるが、この様な事をしなくてもすむように、校外でも堂々とつけられるような校章に改正してもらえないものだろうか。」という否定的な意見を持つ人もいた[11]。校章にデザインされているやまぼうしは実際に敷地内に植えられている。1943年(昭和18年)に、今井五介が米大統領フランクリン・ルーズベルトに桜を送った返礼として植えられたとされている(東京市長尾崎行雄が持ち帰ったという説もある)[12]
制服
男子部・女子部時代から継続。男子は金ボタン5個の黒詰襟学生服(標準学生服)、女子は紺のブレザー白ブラウス。2021年度より女子はスカートかスラックスを選択できるようになった。
教育組織

次の教育組織がある。

全日制の課程

普通科

理数科



高連研高等学校連合研究会(高連研)の埼玉県本部事務局が設置されている。

学校行事

オリエンテーションキャンプ(1年生)

遠足(2、3年生)

文化祭(大高祭)

体育祭

修学旅行

球技大会(前期期末考査後と後期期末考査後に実施)

事故・訴訟

2015年10月16日、第36回強歩大会(現在は行われていない)に参加中だった2年生女子生徒(当時17歳)がスタートから約1時間15分後の同日11時45分頃、ゴール手前の約1.6キロ地点で倒れ教員による心臓マッサージを受けて心肺停止の状態で病院に搬送。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef