埼玉大学
[Wikipedia|▼Menu]

埼玉大学

埼玉大学正門(2007年5月)
大学設置1949年
創立1873年
学校種別国立
設置者国立大学法人埼玉大学
本部所在地埼玉県さいたま市桜区下大久保255
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度51分51.1秒 東経139度36分28.9秒 / 北緯35.864194度 東経139.608028度 / 35.864194; 139.608028座標: 北緯35度51分51.1秒 東経139度36分28.9秒 / 北緯35.864194度 東経139.608028度 / 35.864194; 139.608028
キャンパス大久保(埼玉県さいたま市桜区)
東京ステーションカレッジ(東京都千代田区
学部教養学部
教育学部
経済学部
理学部
工学部
研究科人文社会科学研究科
教育学研究科
理工学研究科
連合学校教育学研究科
ウェブサイトwww.saitama-u.ac.jp
テンプレートを表示

大学ランキング
国内
USNWR[1]64
世界
QS[2]1001-1200

埼玉大学(さいたまだいがく、英語: Saitama University)は、 埼玉県さいたま市桜区にある国立大学略称は埼大(さいだい)。
概説[ソースを編集]
大学全体[ソースを編集]

埼玉大学は官立浦和高等学校1921年大正10年)が起源の文科理科からなる官立旧制高等学校)、埼玉師範学校1873年明治6年)が起源)、埼玉青年師範学校1922年(大正11年)が起源)の3校を統合して、1949年昭和24年)に新制国立大学として設立された。現在では5学部(教養・教育・経済・理・工)、3大学院研究科(人文社会科学・教育学・理工学)を有する総合大学であり、また埼玉県で唯一の国立大学である。
理念・基本方針[ソースを編集]

埼玉大学は以下の2つを理念・基本方針としている。
市民社会の中核となるべき人材の育成

時代の要請に応える知識と技術の創出

教育および研究[ソースを編集]

埼玉大学の教育は、以下の3つの原則を基礎としている。

深さ (Depth) 高度な専門性

広さ (Breadth) 幅広い知識と教養

相互関連性 (Coherence) 諸領域の知識の体系的関連性

歴史[ソースを編集]
年表[ソースを編集]

1873年 (明治6年) - 埼玉県師範学校設置

1921年(大正10年) - 旧制浦和高等学校設立

1944年(昭和19年) - 埼玉青年師範学校設立

1949年 - 新制埼玉大学設置。

官立浦和高等学校を母体とする文理学部、埼玉師範学校埼玉青年師範学校を母体とする教育学部の2学部。


1954年 - 経済短期大学部開設。

1957年 - 奥秩父自然科学研究所秩父山寮開所。

1963年 - 工学部設置。

1964年 - 浦和市常盤地区、北浦和地区より現在の下大久保キャンパスに移転(1969年まで)。

1965年 - 文理学部を教養学部、経済学部、理工学部に改組し、工学部を一旦廃止、教育専攻科教養部を設置。

1967年 - 工学専攻科設置。

1969年 - 理学専攻科設置。

1972年 - 文理学部廃止。

1973年 - 工学専攻科廃止、大学院工学研究科設置。

1976年 - 理工学部を改組、理学部を新設、工学部を再設置。

1977年 - 大学院文化科学研究科、政策科学研究科設置。

1978年 - 大学院理学研究科設置、理学専攻科廃止。

1984年 - 理工学部廃止。

1988年 - 教育学部に社会教育総合課程を設置。

1989年 - 大学院理工学研究科設置(博士前期課程、博士後期課程)。

1990年 - 大学院教育学研究科設置、教育専攻科廃止。

1991年 - 大学院理学研究科、大学院工学研究科廃止。

1992年 - 経済短期大学部を経済学部に合併。

1993年

堀川清司学長が誘拐されるが、同日無事保護された[3]

大学院経済科学研究科設置。


1996年 - 教養部を改組[4]特殊教育特別専攻科設置、東京学芸大学連合学校教育学研究科に参画。大学院連合学校教育学研究科を設置。

1997年 - 経済短期大学部廃止。

2001年 - 政策科学研究科を政策研究大学院大学に分離。

2002年 - 経済科学研究科に博士後期課程設置。

2003年 - 文化科学研究科に博士後期課程設置。

2004年

国立大学法人法の規定により国立大学法人発足。

埼玉県教育委員会さいたま市教育委員会と協定を結ぶ。

浦和レッドダイヤモンズ大宮アルディージャと協定を結ぶ。


2005年

この年より新入生全員にTOEIC試験を入学式当日に実施。

スポーツマネージメント概論(学生、一般を対象)が始まる。講師として、浦和レッズ、大宮アルディージャ、サポータークラブ、Jリーグ関係者など。


2006年

大学会館がリニューアル、ローソンが一階にオープン。

大学院理工学研究科を大学院重点化により研究部と教育部に分離。理学部、工学部、大学院理工学研究科教員の所属が全て理工学研究科に配置換。

教育学部の生涯学習課程、人間発達科学課程を養護教諭養成課程に改組[5]。教員養成系に特化。


2007年 - 特殊教育特別専攻科廃止。

2008年 - 工学部に環境共生学科を設置。

2014年 - 国立大学改革、強化推進事業に選ばれた[6]

2015年

経済学部の経済学科、経営学科、社会環境設計学科を経済学科に改組[7]。大学院文化科学研究科、経済科学研究科を人文社会科学研究科に改組[8]

理学部物理学科卒業の梶田隆章ノーベル物理学賞を受賞


2016年

教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)、教育学部附属特別支援教育臨床研究センター、先端産業国際ラボラトリー、統合キャリアセンターSUの設置


2018年

工学部全7学科を、全5学科(機械工学・システムデザイン学科、電気電子物理工学科、情報工学科、応用化学科、環境社会デザイン学科)に改組


2021年

大学院教育学研究科(教職実践専攻)を改組し、大学院教育学研究科(修士課程)廃止


2022年

戦略研究センター設置

理工学研究科全6専攻13コースを全5専攻10教育プログラムに改組

ダイバーシティ推進センター設置


2023年

社会変革研究センター設置

埼玉大学教育学部の前身である埼玉師範学校鳳翔閣玄関部分の復元。
キャンパス[ソースを編集]
大久保キャンパス


所在地:埼玉県さいたま市桜区下大久保255


敷地面積:305,902u

アクセス

北浦和駅西口から西武バス国際興業で約15?20分(埼玉大学行き)

南与野駅西口から国際興業で約15?20分(志木駅東口・北朝霞駅ふじみ野駅東口・埼玉大学・下大久保行き)

志木駅・北朝霞駅から国際興業で約30?35分(南与野駅西口行き)

浦和駅西口から国際興業で約25?30分(大久保浄水場・下大久保・桜区役所行き)


サテライトキャンパス・東京ステーションカレッジ
東京都千代田区神田須田町1-7-9VORT秋葉原maximビル4階

最寄駅

神田駅秋葉原駅から徒歩


教育および研究[ソースを編集]
組織[ソースを編集]
学部[ソースを編集]総合研究棟

教養学部

教養学科[注釈 1]

グローバル・ガバナンス専修課程(国際関係論専攻・国際開発論専攻)

現代社会専修課程(社会学専攻・フィールド科学専攻)

哲学歴史専修課程(哲学専攻・芸術論専攻・歴史学専攻)

ヨーロッパ・アメリカ文化専修課程(ヨーロッパ文化専攻・アメリカ研究専攻)

日本・アジア文化専修課程(日本文化専攻・東アジア文化専攻)

講座[9]:文化環境、現代社会、哲学歴史、ヨーロッパ文化・アメリカ研究、日本・アジア研究




教育学部

学校教育教員養成課程

小学校コース(専修:教育学、心理・教育実践学、言語文化、社会、自然科学、芸術、身体文化、生活創造)

中学校コース(専修:言語文化、社会、自然科学、芸術、身体文化、生活創造)

乳幼児教育コース

特別支援教育コース

講座[9]:総合教育科学、教育心理カウンセリング、学校教育臨床、コラボレーション教育、乳幼児教育、特別支援教育、国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、音楽教育、美術教育、保健体育、技術教育、家政教育、英語教育


養護教諭養成課程

講座[9]:学校保健学


2014年入学生までの課程(学校教育教員養成、養護教諭養成)



経済学部

経済学科(昼間コース・夜間主コース

2014年入学生までの学科(経済・経営・社会環境設計)



理学部[10]

数学科(講座:数理代数、大域幾何、数理解析)

物理学科(講座:物性物理学、核物理学)

基礎化学科(講座:合成化学、解析化学)

分子生物学科(講座:生物分子、分子細胞)

生体制御学科(講座:生体情報学、生体機能学、生体適応学)



工学部[10]

機械工学・システムデザイン学科

電気電子物理工学科

情報工学科

応用化学科

環境社会デザイン学科

2017年度入学生までの学科(機械工、電気電子システム工、情報システム工、応用化、機能材料工、建設工、環境共生)


研究科[ソースを編集]

理学部・工学部では、教育・研究を融合させるとともに、学士課程4年と修士課程2年を通した6年一貫教育カリキュラムを標準的なコースとしている。2022年度における理学部の大学院進学率は71.7%、工学部の大学院進学率は65.2%であった[11]


人文社会科学研究科


研究部[12](教員組織)(研究領域:哲学・芸術学、史学文学言語学人類学地理学法学政治学経済学経営学商学社会学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef