城陽郡
[Wikipedia|▼Menu]

城陽郡(じょうよう-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代以前から晋代にかけて、現在の山東省臨沂市日照市棗荘市にまたがる地域に設置された。
概要

城陽郡はの三十六郡に含まれていないが、秦の封泥の中に「城陽侯印」があり、秦代に城陽郡が置かれていた可能性がある[1]

紀元前201年高帝6年)、前漢により劉肥が斉王に封じられ、膠東郡膠西郡・臨?郡・済北郡・博陽郡・城陽郡の73県を封邑とされた[2]紀元前193年恵帝2年)、斉王劉肥が城陽郡を魯元公主湯沐邑として献上した[3]紀元前179年文帝元年)、斉国に復帰した。紀元前178年(文帝2年)、朱虚侯劉章城陽王となり、城陽国が置かれた[4]紀元前168年(文帝12年)、城陽王劉喜が淮南王に改封され、城陽国は廃止されて城陽郡となった。紀元前164年(文帝16年)、淮南王劉喜が再び城陽王となり、城陽郡は城陽国と改められた[5]。城陽国は?州に属し、?陽都東安の4県を管轄した。王莽のとき、?陵郡と改称された[6]

26年後漢建武2年)、劉祉が城陽王となり、城陽国が置かれた[7]37年(建武13年)、城陽国が廃止され、琅邪郡に編入された[8]90年永元2年)、劉淑が城陽王となり、城陽国が置かれた。94年(永元6年)、城陽王劉淑が死去し、城陽国は廃止されて、琅邪郡にもどされた[9]

198年建安3年)、曹操が琅邪郡・東海郡北海郡を分割して、城陽郡・利城郡・昌慮郡を置いた[10]

西晋のとき、城陽郡は青州に属し、?・姑幕・諸・淳于・東武・高密・壮武・黔陬・平昌・昌安の10県を管轄した。299年元康9年)、城陽郡は廃止され、高密国に編入された[11]
脚注^ 辛徳勇「秦始皇三十六郡新考」
^漢書』高帝紀下
^ 『漢書』恵帝紀
^ 『漢書』文帝紀
^ 『漢書』高五王伝
^ 『漢書』地理志下
^後漢書』光武帝紀上
^ 『後漢書』光武帝紀下
^ 『後漢書』和帝紀
^ 『三国志』魏書武帝紀
^晋書』地理志下










秦朝の行政区分
関中地区

内史

隴西郡

上郡

北地郡

雲中郡

九原郡

新秦中郡

河南地区

三川郡

潁川郡

?郡

東郡

薛郡

東晦郡

四川郡

淮陽郡

南陽郡

臨?郡

済北郡

博陽郡

瑯?郡

即墨郡

膠西郡

城陽郡

河北地区

河東郡

河内郡

太原郡

上党郡

代郡

雁門郡

邯鄲郡

鉅鹿郡

恒山郡

清河郡

河間郡

広陽郡

右北平郡

上谷郡

漁陽郡

遼西郡

遼東郡

淮漢地区

漢中郡

蜀郡

巴郡

南郡

九江郡

衡山郡

会稽郡

長沙郡

黔中郡

洞庭郡

蒼梧郡

嶺南地区

象郡

南海郡

桂林郡

?中郡










漢朝の行政区分

 前漢

司隷校尉部

京兆尹渭南郡

左馮翊河上郡

右扶風中地郡

河南郡

河東郡

河内郡

弘農郡

豫州刺史部

潁川郡

汝南郡

梁国(?郡)

沛郡

?州刺史部

淮陽国淮陽郡

陳留郡(済川郡)

定陶国(済陰郡

東郡

山陽郡(昌邑国)

東平国

泰山郡

城陽国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef