城跡
[Wikipedia|▼Menu]

城跡(しろあと、じょうせき)とは、その土地にがあった跡のこと。城址、城趾(しろあと、じょうし)とも呼ばれる。
日本の城跡“凸”に似た城跡の地図記号詳細は「日本の城」を参照

日本では、文化財等としての指定を受ける事例が見られる(例 : 八王子城[1])。現存・復元・復興・模擬の別を問わず、天守が存在する城であっても「城跡」と呼ばれる(例:姫路城[2]大坂城[3])。

地図記号では右の記号を使う。これは築城の際の縄張の形を表したものである[4]
欧州の城跡

欧州では、フランスフージェール城跡のように歴史的建造物となっているものがある[5]
城跡が題材の作品

荒城の月

『古城』(三橋美智也高橋掬太郎細川潤一

夏草や 兵どもが 夢の跡(松尾芭蕉藤原秀衡の館跡にて)

杜甫の『春望』(国破れて山河あり)も同様な文脈で理解されることが多い。


脚注^ “八王子城跡”. 八王子市. 八王子市役所 (2023年4月1日). 2023年5月22日閲覧。
^特別史跡 姫路城跡 - 姫路市
^大坂城跡 - 国指定文化財等データベース
^ “地図記号:城跡(しろあと) 。国土地理院”. www.gsi.go.jp. 2024年1月4日閲覧。
^フージェール城跡 JTB、2017年6月1日閲覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、日本の城に関連するカテゴリがあります。

『 ⇒日本の城』 - 科学映像館Webサイトより《→YouTube版》

兵どもが夢の跡?城郭探訪記?










日本の城関連用語
総論・一覧



日本の城

日本の城一覧

天守の一覧


築城

縄張

築城

山城

海城

水城

平山城

平城

居城

本城

支城

曲輪

本丸

総構え

城下町

南九州型城郭

普請

普請

構 (建築)

虎口

土橋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef