城秀男
[Wikipedia|▼Menu]

城 秀男(じょう ひでお、1911年 - 2010年1月29日)は、福岡県出身の染織家。染織工芸を専門に佐賀大学名誉教授でもあり、多くの染織家を輩出してきた[1]

2010年1月29日肺炎により佐賀市内の病院にて死去。98歳だった[2]
略歴

明治44年 福岡県浮羽郡田主丸町大字鷹取に生まれる。[3]
昭和18年 佐賀師範学校助教授。
昭和27年 第38回光風会展「軍鶏」初入選。
昭和30年 第41回光風会展「サボテン」光風工芸賞光風会会友推挙。
昭和31年 第12回日展「柳亅初入選。
昭和32年 第44回光風会展「薪」光風会会員推挙。
昭和42年 第10回新日展「豊」特選,北斗賞。
昭和44年 改組第1回日展「現代想」特選,北斗賞。第8回日本現代工芸展「響」日本現代工芸会員推挙。
昭和45年 佐賀大学教授,第9回日本現代工芸展「群」外務大臣賞。
昭和50年 第7回日展「燦たる宙亅日展会員推挙。
昭和51年 第62回光風会展「二つの構成」杉浦非水賞。
昭和52年 佐賀大学教授退官。名誉教授となる。
平成元年 勲三等瑞宝章叙勲。
平成3年  西日本文化賞受賞
平成10年 日展会員日本新工芸家連盟顧問。九州新工芸家連盟顧問
平成22年1月29日、肺炎により佐賀市内の病院にて死去
脚注^“1月24日付有明抄”. 佐賀新聞. (2010年1月24日). ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/ariakesyou/ariakekako.0.1532446.article.html 2010年2月4日閲覧。 
^“城秀男氏死去 佐賀大名誉教授”. 山梨日日新聞. (2010年1月22日). ⇒http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Obituaries&newsitemid=2010012201001087 2010年2月4日閲覧。 
^“逆蝋けつ染再考―城秀男の創作活動の軌跡より―”. ⇒http://ci.nii.ac.jp/els/110001161065.pdf?id=ART0001419426&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1449709594&cp= 

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術)。

この項目は、繊維、それを素材とする製品に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:ファッション/P:技術と産業)。

この「城秀男」は、人物に関連したまだ閲覧者の調べものの参考としては役立たない書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めていますウィキプロジェクト 人物伝Portal:人物伝)。


更新日時:2016年2月24日(水)13:57
取得日時:2018/07/03 06:18


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6156 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef