城戸賞
[Wikipedia|▼Menu]

城戸賞
受賞対象新人脚本家
日本
主催日本映画製作者連盟
報酬賞状、記念品、副賞50万円
初回1974年
最新回2022年
最新受賞者

入選

該当作無し


準入賞

『ひび』竹上雄介

『ぼくたちの青空』福田果歩


公式サイト ⇒公式サイト

城戸賞(きどしょう)は、映画プロデューサー城戸四郎の理念にもとづき、若手脚本家を発掘するため、映連「城戸賞運営委員会」が主催する賞。1974年12月1日映画の日)に制定された[1]。新人脚本家の登竜門とされ、映画界の芥川賞とも呼ばれる[2]
概要

受賞をきっかけに脚本家映画監督小説家になった者も多い。しかし近年第40回以降、2022年現在で9回連続「入選の該当作無し」とする事態となっており、受賞の難易度は厳しさを増している[3]。受賞作と講評は『キネマ旬報』に掲載される。

同賞の発案は、東映館主会のボスで、全興連会長の山田敏郎大旺映画社長で[4]、山田は時の権力者をうまく自分の懐に巻き込んで動かす業界の裏ドンであった[4]。城戸が元気な当時は、城戸にぴったりし、城戸が亡くなると岡田茂にぴったり付きで、城戸賞創設の発表は岡田が行っている[1]。このときの発表では「年間を通じ、優秀な脚本二編(現代劇1、時代劇2)、選定の基準は大衆娯楽作品におき、主として若手ライターにウエイトをおく、そのための基金は邦画4社と城戸四郎による250万円とする」という説明だった[1]。創設以降、1994年の第20回まで、岡田が審査委員長を務めた[5]

なお、優れた若手社会学者に贈られる城戸浩太郎賞も城戸賞と略されて呼ばれることがあるが、この項の映画の城戸賞とは無関係である。
受賞者一覧
第1回から第10回

第1回 1975年 該当者なし

第2回 1976年

準入賞『ブルーサマーブルース』正木典子(
正本ノン

準入賞『瓦師物語』浜口孝子


第3回 1977年

入選『夏の栄光』中岡京平にっかつが『帰らざる日々』として映画化、監督藤田敏八

入賞『オレンジロード急行大森一樹松竹が映画化、監督大森一樹)


第4回 1978年

準入賞『もっとしなやかに もっとしたたかに小林龍雄(小林竜雄)(にっかつが映画化、監督藤田敏八)

準入賞『よみがえれ・歌』港健二郎


第5回 1979年

入選『十四番目の椅子』桑田健司

準入賞『無人島戦記』服部宏(現在映画評論家


第6回 1980年

入選『一ノ倉沢』小林伸男

準入賞『とりたての輝き』浅尾政行(東映が映画化、監督浅尾政行)


第7回 1981年

準入賞『潤の街|潤(ユン)の街』金秀吉(仕事が映画化、監督金佑宣)

準入賞『雷鳴のきざし』古山敏幸


第8回 1982年

準入賞『名前のない黄色い猿たち』小林政広

準入賞『傾いた廃船』鈴木三貫

準入賞『かざぐるまの女達』三宅直子


第9回 1983年

準入賞『夢の町の殺人者 -死は我が友-』池田太郎

準入賞『V・マドンナ大戦争野沢尚(松竹・三船プロが映画化、監督中村幻児

準入賞『小学生の好きなスポーツ』滝口徹


第10回 1984年

準入賞『漁火』川道正顕

準入賞『嘘が好きなの』伊藤尚子


第11回から第20回

第11回 1985年

入選『助監督』
旦雄二(檀雄二)

準入賞『たった一度のレース』岩崎久梨江

準入賞『パパ、ナイスピッチング』小沼英一


第12回 1986年

入選『ひかり』鈴木光子

準入賞『さむい空いろの砂時計』河合尚子


第13回 1987年

入選『傘物語』坂田義和

準入賞『超少女REIKO大河原孝夫東宝映画が映画化、監督大河原孝夫)


第14回 1988年

入選『お友達になりたい』神山由美子


第15回 1989年

準入賞『生死命(いのち)の処方箋』稲本雅之

準入賞『笛吹きが、通りすぎた夏』持丸晴子


第16回 1990年

入選『福本耕平かく走りき』久保田傑(映画化、監督久保田傑)

準入賞『ワープロ無宿』小松光宏


第17回 1991年

準入賞『ボールパークで夢を見て』鈴木良紀砂本量

準入賞『スロートレインカミング』竹内賢治

準入賞『イベント』隅田国治


第18回 1992年

入選『亜細亜の靴』丸鬼雅範

準入賞『遠い光』斐明哲


第19回 1993年

入選『海と桜』石川美香穂


第20回 1994年

準入賞『熱帯低気圧同盟』南木顕生

佳作入選『お墓参り』国沢真理子


第21回から第30回

第21回 1995年

入選『こんちねんたる』安倍照男

入選『
誘拐森下直子森下直東宝映画が映画化、監督大河原孝夫


第22回 1996年 該当者なし

第23回 1997年

入選『砂の蝶』岩下悠子

準入賞『WHAT A WONDERFUL WORLD』吉田州吾

準入賞『宇宙のペン』中島たい子


第24回 1998年

準入賞『はなし塚異聞』桑名英文

準入賞『残暑』藤村磨実也


第25回 1999年

入選『連弾・デュオ経塚丸雄(松竹が映画化、監督竹中直人


第26回 2000年

準入賞『つみ・れたー』安井奨

準入賞『夏休み』原田裕文


第27回 2001年

入選『棒たおし!松本稔(「棒たおし!」パートナーズが映画化、監督前田哲

準入賞『もくずの唄』山田英樹


第28回 2002年

入選『お母さんの思い出』竹倉聡


第29回 2003年

入選『忍ぶの城』和田竜(映画化を目指し自筆で小説化しベストセラーとなり映画化[6]、『のぼうの城ISBN 409386196X 、監督犬童一心樋口真嗣

準入賞『祭囃子が聞こえる』秋満隆生

準入賞『タイ・ブレーカー』谷慶子(北区つかこうへい劇団で舞台化)


第30回 2004年

準入賞『名もなき人』吉田州吾(2度目)

準入賞『ロングボードの侍たち』尾崎知紀


第31回から第40回

第31回 2005年

準入賞『散切ノスゝメ』石村えりこ

準入賞『春ノ病』佐伯知則


第32回 2006年

入選『三日月夜話』
大山淳子

準入賞『真眼』和田健佑


第33回 2007年

入選『夏の旅』田中幸子

準入賞『スーパーソニック!』工藤裕子

準入賞『君は初雪に抱かれて』小松惠


第34回 2008年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef