城内実
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家城内 実きうち みのる

生年月日 (1965-04-19) 1965年4月19日(59歳)
出生地 日本 東京都新宿区
出身校東京大学教養学部卒業
前職国家公務員外務省
現職衆議院議員
所属政党(自由民主党森派)→)
(無所属(平沼グループ)→)
自由民主党(森山派→無派閥)
称号教養学士(東京大学)
サイン
公式サイト城内 実(きうちみのる)オフィシャルサイト
衆議院議員
選挙区静岡7区
当選回数6回
在任期間2003年11月9日 - 2005年8月8日
2009年9月1日[1] - 現職
テンプレートを表示

城内 実(きうち みのる、1965年昭和40年〉4月19日 - )は、日本政治家外務官僚自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党政務調査会長代理[2]、自由民主党静岡県支部連合会長[3]

外務大臣政務官第2次安倍内閣)、外務副大臣第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣)、環境副大臣第4次安倍再改造内閣)、衆議院外務委員長を務めた。

警察庁長官(第15代)を務めた城内康光は父。
来歴
生い立ちと教育

東京都新宿区生まれ。本籍は浜松市中央区上浅田で、出身地は浜松市としている。東京都新宿区余丁町秋田県雄勝郡出身の母方の父が当時会計事務所を構えており、その近くの産婦人科で城内は生まれた[4]本籍地は父・城内康光の実家の静岡県浜松市浅田町だった[4]。城内の出生時、父の康光は広島県警察捜査第二課長を務めており、広島抗争を担当していたため家族に被害が及ばないよう、康光を除き城内家は東京都新宿区に居住していた[4]。城内の現住所は静岡県浜松市中央区初生町[5]

1965年から1968年までは広島にて過ごす[6]。新宿区立淀橋第四幼稚園、西ドイツゴーテン小学校、神戸市立諏訪山小学校港区立檜町小学校、横浜市立中田中学校、開成高等学校から東京大学文科二類に入学[7]。1989年、東京大学教養学部国際関係論分科卒業[6]
外務官僚時代

1989年、外務省入省。入省同期に岡井朝子国連事務次長補などがいる[6][8][9][注 1]

ドイツ語研修を受け、1990年在ドイツ日本国大使館 勤務、1996年には天皇首相ドイツ語通訳官となる。アジア局北東アジア課課員(韓国担当)時代には、大学入試センター試験外国語試験に韓国語を新たに加えるよう、文部科学省に働きかけた[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef