城之内邦雄
[Wikipedia|▼Menu]

城之内 邦雄基本情報
国籍
日本
出身地千葉県佐原市(現:香取市
生年月日 (1940-02-03) 1940年2月3日(84歳)
身長
体重177 cm
79 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1962年
初出場1962年4月7日
最終出場1974年7月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


千葉県立佐原第一高等学校

日本麦酒

読売ジャイアンツ (1962 - 1971)

ロッテオリオンズ (1974)

コーチ歴


ロッテオリオンズ (1974 - 1976)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

城之内 邦雄(じょうのうち くにお、1940年2月3日 - )は、千葉県佐原市(現:香取市)出身の元プロ野球選手投手)・コーチ解説者
経歴

小学校時代は陸上部に所属し[1]、中学校入学と同時に野球を始めるが、中学時代は控え一塁手で3年春には野球部を退部[2]。進学した佐原一高では入学時にバレーボール部へ入部したが、部員不足の野球部から勧誘を受けて同年6月に移る。入学当初は一塁手であったが、秋から肩の強さを見込まれて投手となる。最初はオーバースローで投げていたが、高校に野球を教えに来ていた明治大学の選手から勧められて2年生の6月頃からサイドスローに転向した。同年秋からエースになると一念発起し、毎朝10キロのランニングハンドグリッパーを握り続けながら登校などの努力を続ける[3]。3年次の1957年にはエース、四番打者として夏の甲子園県予選を勝ち抜き、東関東大会準決勝に進出するが、成田高に敗れ甲子園出場はならなかった。

1958年に高校を卒業し、佐原一高の先輩である北川芳男の誘いにより、日本麦酒に入社。最初の2年間は北川と高橋栄一郎の影に隠れて出番がなかったが、1960年産別対抗で16回2/3を投げて19奪三振、自責点0と好投し頭角を現す[4]

1961年に高橋がプロ入りしたことから城之内はエースとなり、サン大会で38回を投げて防御率0.95、都市対抗でも勝ち星を挙げた[5]

同年のシーズンが終了すると、社会人1の速球投手[6] として巨人大洋を始め11球団から勧誘を受け、全球団の監督が城之内の実家に押し寄せたともされる。特に1960年から2年越しで日参するなど大洋から最も熱心に勧誘を受け、城之内も恩義を感じていたというが[7]、結局同年11月11日に巨人へ入団[8]

1962年の春の宮崎キャンプでは投手陣の中で最も球速があり、城之内が投球練習を始めると、藤田元司堀本律雄中村稔ら主力投手が投げるのをやめてしまうほどであったという[9]オープン戦では7試合に登板して4勝0敗、投球回数33回を自責点1点に抑え、新人ながら開幕投手に抜擢される[6]。開幕戦となる4月7日対阪神戦(後楽園)に初登板初先発し好投するも、1-2で惜しくも敗れた[6]。なお、その後も新人の開幕投手は1984年ヤクルト高野光まで22年間出現しなかった[10]。城之内は春のキャンプから肩の調子が悪く、開幕から3連敗するなど5月下旬まで2勝5敗であったが、5月末から肩が復調すると1ヶ月で5勝を稼ぐなど[11] 前半戦で8勝を重ね、後半戦は16勝と快調に飛ばし[9]、24勝12敗、防御率2.21(リーグ8位)で新人王を獲得する。

1963年は17勝と伊藤芳明(19勝)に次ぐ勝ち星を挙げると、以降18勝、21勝、21勝と入団から5年で101勝を挙げる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef