城ヶ尾峠
[Wikipedia|▼Menu]

城ヶ尾峠
城ヶ尾峠 (2011年6月撮影)
所在地神奈川県足柄上郡山北町
山梨県南都留郡道志村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度28分33秒 東経139度00分36秒 / 北緯35.47583度 東経139.01000度 / 35.47583; 139.01000座標: 北緯35度28分33秒 東経139度00分36秒 / 北緯35.47583度 東経139.01000度 / 35.47583; 139.01000
標高1,163 m
山系丹沢山地
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}城ヶ尾峠の位置

北緯35度28分33秒 東経139度00分36秒 / 北緯35.47583度 東経139.01000度 / 35.47583; 139.01000 (城ヶ尾峠)

中川(東京) - 地理院地図

城ヶ尾峠 - Google マップ

プロジェクト 地形
テンプレートを表示
城ヶ尾峠?城ヶ尾山の樹林に覆われた登山道

城ヶ尾峠(じょうがおとうげ)は、丹沢山地西部、神奈川県足柄上郡山北町山梨県南都留郡道志村の境に位置する標高1,163mの峠である[1]
概要

甲相国境尾根の東部に位置する峠で、峠より南側は県立丹沢大山自然公園に指定されており、北側は横浜市水道局の水源涵養林となっている[2]。峠は小広くなっているがブナミズナラを中心とした自然林に囲まれており、冬枯れの時期に梢越しに畦ヶ丸付近が見える程度で、展望はほとんどない[3]

峠は十字路となっており、東西に横切るのが甲相国境尾根の縦走登山道、南北を横切るのが道志村の三ヶ瀬(さがせ)地区から山北町の地蔵平地区へ至る登山道である[1]。前者の縦走登山道の多くは東海自然歩道と重なっているためコース整備がされているが[3]、後者はあまり整備されておらず、笹がかぶった登山道となっている。特に城ヶ尾峠から地蔵平へ下りる登山道は廃道に近い状態であり、熟練者向けのコースとなっている。
周辺の山

山容名称標高m)城ヶ尾峠からの
方角と距離km)備考
三国山1,340南西 12.2  
菰釣山1,379西南西 3.1こもつるしやま
中ノ丸1,280西 1.4
城ヶ尾山1,199西南西 0.2
城ヶ尾峠1,163 0
大界木山1,246北東 0.8
鳥ノ胸山1,208北 2.6とんのむねやま
山梨百名山
畦ヶ丸1,293東 2.0
加入道山1,418北東 5.0
大室山1,588北東 6.6甲相国境尾根最高地点
山梨百名山

周辺の山小屋畦ヶ丸避難小屋の内観

最寄りの山小屋は畦ヶ丸の山頂付近にある畦ヶ丸避難小屋であるが、檜洞丸の青ヶ岳山荘を除いて丹沢山地西部の山小屋は無人小屋であり、宿泊の際は寝具や自炊具などの登山装備が必須となる。

画像名称位置城ヶ尾峠からの
方角と距離km)備考
菰釣避難小屋菰釣山の東西南西 2.5無人小屋・トイレなし
畦ヶ丸避難小屋畦ヶ丸山頂付近東 2.0無人小屋・トイレあり
加入道避難小屋加入道山山頂付近北東 5.0無人小屋・トイレなし


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef