坪井善明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ベトナム史学者について説明しています。大日本帝国陸軍軍人については「坪井善明 (陸軍軍人)」をご覧ください。

坪井 善明(つぼい よしはる、1948年11月1日 - )は、ベトナム史学者、早稲田大学名誉教授。専攻はベトナム政治・社会史、国際関係学、国際開発論[1][2]

埼玉県生まれ。1972年東京大学法学部第3類(政治コース)卒業。1982年パリ大学社会科学高等研究院課程博士。1982年北海道大学法学部助教授、1988年教授、1989-91年、在ベトナム日本大使館専門調査員として外務省に出向。1997年早稲田大学政治経済学部教授、政治経済学術院教授。2019年定年退職。

1988年「フランスと中華帝国に対するヴェトナム帝国」で渋沢・クローデル賞、1995年『ヴェトナム 「豊かさ」への夜明け』でアジア・太平洋賞特別賞受賞。2020年、瑞宝中綬章受章[3]

2003年札幌市長選挙に出馬するも、5位で落選。
著書

『近代ヴェトナム政治社会史
阮朝嗣徳帝統治下のヴェトナム1847-1883』東京大学出版会 1991

『ヴェトナム 「豊かさ」への夜明け』岩波新書 1994

『ヴェトナム現代政治』東京大学出版会 2002

『ヴェトナム新時代 「豊かさ」への模索』岩波新書 2008

共編著・監修

『ヴェトナム 暮らしがわかるアジア読本』編
河出書房新社 1995

『ヴェトナム 躍動アジア』監修 アジア文化交流協会 1997

『アンコール遺跡と社会文化発展 アンコール・ワットの解明』編著 連合出版 2001

『Yosakoiソーラン祭り 街づくりNPOの経営学』長谷川岳共著 岩波アクティブ新書 2002
翻訳

ルシアン・ビアンコ『中国革命の起源1915-1949』坂野正高訳 補訳 東京大学出版会 1989

論文

Cinii


脚注^ 『現代日本人名録』2002年
^研究者情報
^ 令和2年春の叙勲受章者名簿

外部リンク

坪井善明ゼミナール

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5824 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef