坂野潤治
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}坂野 潤治(ばんの じゅんじ)人物情報
生誕 (1937-05-13)
1937年5月13日[1]
日本神奈川県横浜市
死没 (2020-10-14) 2020年10月14日(83歳没)
日本東京都大田区
学問
時代昭和後期 - 平成時代
研究分野日本近代史
研究機関お茶の水女子大学東京大学千葉大学[1]
特筆すべき概念明治デモクラシー
主要な作品『明治憲法体制の確立』(1971年)
大正政変』(1982年)
近代日本の外交と政治』(1985年)
近代日本の国家構想』(1996年)
日本憲政史』(2008年)[1]
主な受賞歴吉野作造賞(1997年)
角川源義賞(2009年)[1]
テンプレートを表示

坂野 潤治(ばんの じゅんじ、1937年昭和12年〉5月13日 - 2020年令和2年〉10月14日[2])は、日本歴史学者。専門は、近代日本政治史。東京大学名誉教授
経歴

1937年(昭和12年)、神奈川県横浜市生まれ。1963年(昭和38年)東京大学文学部国史学科卒業。在学中は60年安保闘争を、全学連の幹部闘士として指揮していた。

東京大学文学部助手、千葉大学人文学部助手助教授お茶の水女子大学文教育学部助教授を経て、1986年(昭和61年)東京大学社会科学研究所教授、1998年(平成10年)定年退官、その後2004年(平成16年)まで千葉大学法経学部教授。

1997年(平成9年)『近代日本の国家構想』で吉野作造賞を受賞。2009年(平成21年)『日本憲政史』で角川源義賞を受賞。

2020年10月14日進行性胃がんのため、東京都大田区の病院で死去。83歳没[2]
著書
単著

『明治憲法体制の確立 富国強兵と民力休養』東京大学出版会、1971年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-13-020028-8。 

Banno, Junji J. A. A. Stockwin訳 (1992-05-21), The Establishment of the Japanese Constitutional System (1st hardcover ed.), Routledge, ISBN 978-0-415-00497-8 

Banno, Junji J. A. A. Stockwin訳 (1995-12-18), The Establishment of the Japanese Constitutional System (1st paperback ed.), Routledge, ISBN 978-0-415-13475-0 


『明治・思想の実像』創文社〈叢書身体の思想 8〉、1977年10月。 

『近代日本とアジア 明治・思想の実像』筑摩書房ちくま学芸文庫 ハ32-2〉、2013年10月。ISBN 978-4-480-09576-3。 


『大正政変 1900年体制の崩壊』ミネルヴァ書房〈歴史と日本人 5〉、1982年4月。ISBN 978-4-623-01406-4。 

『大正政変 1900年体制の崩壊』ミネルヴァ書房〈Minerva21世紀ライブラリー 10〉、1994年4月。ISBN 978-4-623-02402-5。 

『明治国家の終焉 1900年体制の崩壊』筑摩書房ちくま学芸文庫 ハ32-1〉、2010年6月。ISBN 978-4-480-09296-0。  - 坂野(1994)の加筆改訂版。


『近代日本の外交と政治』研文出版、1985年12月。ISBN 978-4-87636-061-1。 

『近代日本の出発』小学館〈大系日本の歴史 13〉、1989年4月。ISBN 978-4-09-622013-9。 

『近代日本の出発』小学館ライブラリー〈大系日本の歴史 13〉、1993年8月。ISBN 978-4-09-461013-0。 

『近代日本の出発』新人物往来社〈新人物文庫 ば-1-1〉、2010年5月。ISBN 978-4-404-03848-7。 


『日本政治史. 明治・大正・戦前昭和』放送大学教育振興会〈放送大学教材 1993〉、1993年3月。ISBN 978-4-595-53491-1。 

『日本政治史. 明治・大正・戦前昭和』(改訂版)放送大学教育振興会〈放送大学教材 1997〉、1997年3月。ISBN 978-4-595-53492-8。 


『近代日本の国家構想 1871-1936』岩波書店、1996年10月。ISBN 978-4-00-002757-1。 

Banno, Junji Andrew Frasen訳 (2001), Democracy in Pre-War Japan 1871-1937: Collected Essays, Routledge, ISBN 0-415-22864-6 

『近代日本の国家構想 1871-1936』岩波書店岩波現代文庫 学術 228〉、2009年8月。ISBN 978-4-00-600228-2。 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef