坂元雪鳥
[Wikipedia|▼Menu]

坂元 雪鳥(さかもと せっちょう、1879年4月25日 - 1938年2月5日)は、日本の能楽評論家国文学者。号・天邪鬼。能楽評論で活躍した。
目次

1 来歴

2 著書

3 共編

4 校注

5 参考

来歴

福岡県柳川出身。旧姓は白仁、本名は三郎。坂元家の養子となる。父は柳川藩士で、幼少から喜多流の能を学ぶ。第五高等学校夏目漱石に師事、以後漱石の弟子格となる。1907年東京大学文科を首席で卒業、東京朝日新聞社に入社。独協中学校教諭、1928年日本大学教授。
著書

『能学私論』
春陽堂・現代文芸叢書 1914

『能楽論叢』己んや書店 1934

『能楽筆陣』謡曲界発行所 1937

『謡曲研究』謡曲界発行所 1939 のち能楽書林

『坂元雪鳥能評全集』畝傍書房 1943

『坂元雪鳥能評全集』秋葉安太郎等編 豊島書房 1972

共編

『謡と能のかげぐち』神田石秋
共編 磯部甲陽堂 1918

『能と謡のはなしのたね』編 能楽書院 1927

校注

徳田隣忠
『御世話筋秘曲 「石橋」の沿革』能楽史料 第1篇 わんや書店 1933

徳田隣忠『隣忠見聞集』能楽史料 第2篇 わんや書店 1933

藤田豊高『豊高日記』能楽史料 第3篇 わんや書店 1935

徳田隣忠『隣忠秘抄』能楽史料 第4編 わんや書店 1937

『隣忠秘抄 外編』能楽史料 第5編 わんや書店 1939

参考

『日本近代文学大事典』
講談社、1984

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。


更新日時:2015年1月8日(木)15:17
取得日時:2018/08/11 21:03


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3873 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef