坂上秋成
[Wikipedia|▼Menu]

坂上 秋成(さかがみ しゅうせい、1984年 - )は日本作家文芸批評家武蔵中学校・高等学校早稲田大学法学部卒業。
目次

1 経歴

2 著作リスト

2.1 単著

2.2 雑誌掲載

2.3 アンソロジー収録


3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

経歴

第51回群像新人文学賞小説部門最終候補[1]。「東浩紀のゼロアカ道場」で準優勝[2]2009年、雑誌ユリイカで商業誌デビュー[3]ミニコミ誌『BLACK PAST』、『ビジュアルノベルの星霜圏』で責任編集を務める[4]2010年度「週刊読書人」文芸時評を担当。2013年4月、河出書房新社より小説『惜日のアリス』を刊行[5]
著作リスト
単著
小説


『惜日のアリス』(
河出書房新社、2013年4月)

『夜を聴く者』(河出書房新社、2016年3月)

『モノクロの君に恋をする』(新潮文庫nex、2017年6月)

『ビューティフル・ソウル ―終わる世界に響く唄―』(講談社ラノベ文庫、2017年8月)[6]

『ビューティフル・ソウル2 ―それでもあなたに笑ってほしい―』(講談社ラノベ文庫、2018年3月)

ノンフィクション


TYPE-MOONの軌跡』(星海社新書)(2017年11月)

雑誌掲載
小説


「夜を聴く者」 - 『
文藝』2015年春号(2015年3月、河出書房新社)翌年に単行本化。

「獣を見たらすぐに撃て」 - 『文藝』2017年冬号(2017年10月、河出書房新社)

「私のたしかな娘」 - 『文学界』2018年10月号(2018年9月、文芸春秋

ONE PIECE novel LAW」 - 『ONE PIECE magazine』Vol.4 - 連載(2018年10月 - 、集英社

評論・翻訳


「〈現地語〉文学の華やぎを見つめて 水村美苗への応答」 - 『ユリイカ』2009年2月号 特集=日本語は亡びるのか?(青土社

「モル的な闘牌――赤木しげると桜井章一」 - 『ユリイカ』2009年10月号 特集=福本伸行(青土社)

「捏造の技法――あるいは記号としての他者との関係」 - 『早稲田文学 増刊 U30』早稲田文学会、2010年2月

「ラズノレーチェが運ぶもの――新たな小説への三つの提案」 - 『ユリイカ』2010年9月号 特集=10年代の日本文化のゆくえ(青土社)

「「浄化の物語」を願いながら――三人称・コミットメント・反サプリメント」 - 『ユリイカ』2011年1月臨時増刊号 総特集=村上春樹(青土社)

「涼宮ハルヒの失恋――「設定」と「人格」のすれ違いをめぐって」 - 『ユリイカ』2011年7月臨時増刊号 総特集=涼宮ハルヒのユリイカ(青土社)

「ピクニックに出かけられなかった人たちのために――病・解放・フィクション」 - 『ユリイカ』2012年9月号 特集=岩井俊二(青土社)

「日本国外のヴィジュアルノベル」ランディ・アウ/著、坂上秋成/訳 - 『ゲンロン 8 ゲームの時代』(2018年5月、株式会社ゲンロン

アンソロジー収録
エッセイ


「現実のかたちを変える作品(ばしょ)」 - 『人生を変えるアニメ』(14歳の世渡り術 シリーズ)河出書房新社/編集、2018年8月

脚注

[ヘルプ]
^ 『群像』(2008年6月号)
^講談社BOX:東浩紀のゼロアカ道場
^ ユリイカ(2009年2月号)
^BLACK PAST
^惜日(せきじつ)のアリス :坂上 秋成|河出書房新社
^ ミュージック・ビデオの歌詞も担当。2017年7月21日公開。https://www.youtube.com/watch?v=SBPEL4z7HWw&feature=youtu.be

関連項目

東浩紀

宇野常寛

村上裕一

外部リンク

坂上秋成
(@ssakagami) - Twitter

[1] - 本人ブログ

BLACK PAST - 坂上が責任編集を務めるミニコミ誌「BLACK PAST」のホームページ

典拠管理

WorldCat Identities

VIAF: 299958285

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9918 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef