坂上田村麻呂
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

伝説上の人物の「坂上田村丸」とは別人です。

 凡例坂上 田村麻呂
坂上田村麻呂(菊池容斎前賢故実』より)
時代奈良時代末 - 平安時代初期
生誕天平宝字2年(758年
死没弘仁2年5月23日ユリウス暦811年6月17日先発グレゴリオ暦811年6月21日[1]
別名坂上田村麿
坂上田村丸
大将軍
田村将軍
坂将軍[原 1]
毘沙門の化身[原 2]
北天の化現[原 3]
諡号常閑寺殿一品法観清議大居士
神号正一位田村大明神[2]
田村大神[3]
坂上田村麻呂公[4]
坂上田村麿将軍[5]
墓所 京都府京都市山科区西野山岩ヶ谷町西野山古墓
 島根県邑智郡邑南町日貫の宝光寺墓所
官位陸奥出羽按察使陸奥守正三位大納言右近衛大将侍従兵部卿参議鎮守府将軍征夷大将軍従二位
主君光仁天皇桓武天皇平城天皇
嵯峨天皇
氏族坂上忌寸→坂上大忌寸→坂上大宿禰
父母父:坂上苅田麻呂、母:不明
兄弟石津麻呂、広人、田村麻呂、鷹主、直弓、鷹養、継野、雄弓、又子、登子
高子(三善清継の娘)
大野広野浄野正野広雄、高道、春子
下記参照
テンプレートを表示

坂上 田村麻呂(さかのうえ の たむらまろ)は、平安時代公卿武官。名は田村麿とも書く。

忌寸のち大忌寸、大宿禰。父は左京大夫坂上苅田麻呂

官位大納言正三位右近衛大将兵部卿勲二等。贈従二位

4代の天皇に仕えて忠臣として名高く、桓武天皇の軍事と造作を支えた一人であり、二度にわたり征夷大将軍を勤めて征夷に功績を残した。

薬子の変では大納言へと昇進して政変を鎮圧するなど活躍。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:217 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef