坂上大野
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例坂上大野
時代平安時代初期
生誕不明
死没不明
官位従五位下陸奥権介
主君平城天皇
氏族坂上氏
父母父:坂上田村麻呂
兄弟大野、広野浄野正野、滋野、継野、継雄、広雄、高雄、高岡、高道、春子藤原三守
子坂上氏高
テンプレートを表示

坂上 大野(さかのうえ の おおの)は、平安時代初期の貴族大納言坂上田村麻呂の長男。官位従五位下陸奥権介
経歴

平城朝大同3年(808年)5月に従六位下から四階昇進して従五位下に昇叙され、陸奧鎮守副将軍に任ぜられる。同年6月に陸奥権介を兼ねる。父・田村麻呂の後を継いて東北地方の経営に従事するが早世し、坂上氏の家督は弟・広野が継いだ。

九男の氏高は春宮権少進として平安京にいたようだが、その子で坂上当宗の養子となった坂上樹並は秋田城介に任ぜられていることから、坂上氏伝来の東北地方の経営に従事したのであろう。
官歴

日本後紀』による。

時期不詳:従六位下

大同3年(808年) 5月28日:従五位下陸奧鎮守副将軍。6月9日:陸奥権介

系譜

父:
坂上田村麻呂[1]

母:不詳

妻:不詳

九男:坂上氏高[1]


脚注^ a b 「坂上系図」『続群書類従』巻第185所収

参考文献

森田悌『日本後紀 (中)』講談社講談社学術文庫〉、2006年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4679 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef