坂ノ下_(鎌倉市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 神奈川県 > 鎌倉市 > 坂ノ下 (鎌倉市)

坂ノ下
町丁
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度18分26秒 東経139度31分59秒 / 北緯35.307283度 東経139.533086度 / 35.307283; 139.533086
日本
都道府県 神奈川
市町村 鎌倉市
地域鎌倉地域

人口情報(2023年(令和5年)9月1日現在[1]
 人口1,198 人
 世帯数515 世帯

面積[2]
 0.26 km²
人口密度4607.69 人/km²
郵便番号248-0021[3]
市外局番0467(藤沢MA[4]
ナンバープレート横浜
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

坂ノ下(さかのした)は神奈川県鎌倉市鎌倉地域にある大字。丁番を持たない単独町名である。住居表示実施済み区域[5]
地理・歴史

地名の由来は、『新編相模国風土記稿』によると鎌倉七口の一つである極楽寺坂切通の坂下にあることによる[6]吾妻鏡には記載がなく戦国時代からの呼称と考えられ、徳川家康が関東に移封になってから天領になり、村名も江戸時代に記録がなされている[注釈 1]旧高旧領取調帳では64石余とされている。

明治22年(1889年)の町村制により西鎌倉村に属し、明治27年に鎌倉町坂ノ下となる。昭和47年(1972年)2月1日の住居表示により、長谷の一部を含めて新町名「坂ノ下」となる。
地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、坂ノ下28-2の地点で21万3000円/m2となっている[7]
世帯数と人口

2023年(令和5年)9月1日現在(鎌倉市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
坂ノ下515世帯1,198人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[8]1,320
2000年(平成12年)[9]1,148
2005年(平成17年)[10]1,219
2010年(平成22年)[11]1,326
2015年(平成27年)[12]1,253
2020年(令和2年)[13]1,262

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[8]464


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef