地球外少年少女
[Wikipedia|▼Menu]

地球外少年少女
Extra-Terrestrial Boys & Girls
ジャンル
SF
アニメ
原作磯光雄
監督磯光雄
脚本磯光雄
キャラクターデザイン吉田健一
音楽石塚玲依
アニメーション制作Production +h.
製作地球外少年少女製作委員会
配信サイト Netflix
配信期間 2022年1月28日 -
話数全6話
映画
配給 Asmik Ace/avex pictures
封切日

2022年1月28日(前編)

2022年2月11日(後編)

上映時間

99分(前編)

91分(後編)

小説
原作・原案など磯光雄
著者カミツキレイニー
イラスト吉田健一、瀬口泉
出版社小学館
レーベルガガガ文庫
発売日2022年2月18日
巻数全2巻
漫画
原作・原案など磯光雄
作画谷垣岳
出版社集英社
掲載サイトとなりのヤングジャンプ
レーベルヤングジャンプ コミックス
発表期間2023年5月12日 -
巻数2巻
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『地球外少年少女』(ちきゅうがいしょうねんしょうじょ、英題: The Orbital Children)は、プロダクション・プラスエイチ制作による日本オリジナルアニメ作品。

2022年1月28日より動画配信サービスNetflixで全世界独占配信された[1]。日本国内では前編『地球外からの使者』が世界配信と同日の1月28日、後編『はじまりの物語』が2週間後の2月11日より劇場で公開された[1]

AIの発達により、誰もが宇宙空間に行けるようになった2045年の日本の民間宇宙ステーションを舞台に、少年少女たちによる冒険物語が描かれる[2]

キャッチコピーは『未来からは逃れられない。』[3]
概要

磯光雄による2作目のオリジナルアニメ作品[4]。監督デビューとなった前作『電脳コイル』からは約15年ぶりとなる監督作で、原作と脚本も手掛けている[5]。それ以外にも絵コンテ原画チェック、CG撮影コンポジット)など、音響以外のほとんど全ての工程を手掛けている[6]

作画監督キャラクターデザイナー吉田健一(『エウレカセブン』シリーズ、『ガンダム Gのレコンギスタ』)、メインアニメーター井上俊之(『AKIRA』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』)が起用された[7][8]

制作のきっかけは、磯が映画『ゼロ・グラビティ (映画)』を見たこと。同作が宇宙の描写は間違っていてもスペクタクル映画としてはよく出来たエンターテインメント作品だったため、「宇宙物はもうSFではなくてもいいのではないか」と感じたという[9]。そしてもう一つの理由は、吉田健一と「明るくて面白い宇宙や未来をアニメの舞台として描きたい」と意気投合したこと[10]

日本では珍しい「ロボットアニメ」ではないSF物の完全オリジナル作品[11]。宇宙への夢や憧れを導入に、古典的冒険サバイバル、SFの普遍的テーマである人工知能(AI)と人間の共生などの科学、そしてオカルト陰謀論まで幅広いテーマを扱っている[12][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:158 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef