地球が動いた日
[Wikipedia|▼Menu]

『地球が動いた日』(ちきゅうがうごいたひ)は、1996年に出版された児童文学作品である。

兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)を題材とし、震災後すぐに被災地入りした作者が、芦屋市の避難所で出会った家族をモデルにした物語。

1997年日本において同名でアニメーション映画化された。
あらすじ

1995年1月17日午前5時46分、寝静まる街を大地震が襲った。朝焼けに照らされた街には、幾本の太い黒煙が立ち上り、高速道路は倒れ、果てしなく家々が潰れているようだった。地獄のような惨状の中で、子供たちは家族や友達の大切さを噛みしめながら、希望を見出して成長していく。
アニメ映画

1997年に公開。カラー作品で78分。
キャスト

剛 - 岡崎てつや

和幸 - 筧桜子

美帆 - 久保佳那子

咲子 - 高能美妃

裕太 - 河縞湊

悟 - 竹森翔一

純 - 木下翼

健司 - 村上知宏

満 -
尾上寛之

ゆかり - 高恵美緒

あや子 - 古川真美

酒井先生 - 石井康嗣

高橋良 - 坂口哲夫

橘絹枝 - 太田淑子

下田ハナ - 山本圭子

加藤孝治 - 豊川潤

田島敏子 - 和田早代

秋田の男 - 平野正人

茶髪の青年 - 小野坂昌也

初老の男 - 広瀬正志

和幸の母 - 鈴木みえ

お母さん - 柳沢三千代

塾の講師 - 笠原大

若者 - 水内清光

ラーメン屋のおやじ - 一条和矢

若者A - 田中一成

若者B - 今津朋子

若い母親 - 宇和川恵美

ボランティアA - 住友七絵

高橋祥子 - 竹下景子

スタッフ

配給 -
共同映画

原作 - 岸川悦子

企画 - 桂壮三郎

監督 - 後藤俊夫

脚本 - 翁妙子、後藤俊夫

キャラクターデザイン・作画監督 - 西城隆詞

絵コンテ - 後藤俊夫、津田義三

アニメーション演出 - 津田義三

美術監督 - 野崎俊郎

色彩設定 - 菅原直子

編集 - 神谷信武

音楽 - 小六禮次郎

音響監督 - 明田川進

プロデューサー - 田中道哉、桂壮三郎

アニメーション制作 - タマ・プロダクション

外部リンク

阪神淡路大震災を忘れないで!(本作のモデルとなった兄弟の紹介)
- ウェイバックマシン(1999年4月21日アーカイブ分)

参考文献

岸川悦子 『地球が動いた日』
新日本出版社、1996年。ISBN 978-4406024655
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef