地獄谷温泉_(長野県)
[Wikipedia|▼Menu]

地獄谷温泉
地獄谷温泉につかるニホンザル
温泉情報
所在地長野県下高井郡山ノ内町
交通詳しくは交通アクセスを参照のこと
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、単純硫黄泉、他
泉温(摂氏)62.2?75.6
湧出量134
液性の分類中性
浸透圧の分類低張性
宿泊施設数1
外部リンク ⇒http://www.mountaintrad.co.jp/~korakukan/
テンプレートを表示
地獄谷温泉後楽館と間欠泉後楽館の露天風呂で客と共に入浴する猿

地獄谷温泉(じごくだにおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町湯田中渋温泉郷にある温泉。近くには、横湯川が流れる。ニホンザルが入浴する事で有名。
泉質

塩含有石膏性苦泉

温泉街

日本秘湯を守る会に加盟する一軒宿の「 ⇒後楽館」が存在する。

加水あり、源泉掛け流し

内湯4、混浴露天風呂2

日本温泉遺産を守る会によって温泉遺産の源泉かけ流し風呂として選定されている。

こちらの温泉は人間用だが、特に冬にはニホンザルがこちらの露天風呂にも入りに来る。

後楽館経営者の長女は木谷實と結婚し、宿は新布石の検討に使われた。また龍の子太郎の執筆に使われた部屋が保存されている。


周辺施設

国の
天然記念物に指定(1927年指定)されている間欠泉、渋の地獄谷噴泉(しぶのじごくだにふんせん)が、後楽館の川向いにある。

ニホンザルが温泉につかっているところが観察できる地獄谷野猿公苑が徒歩5分の位置にある。こちらの温泉は猿専用である。

歴史

間欠泉の影響か、古くから地獄の地として恐れられていた。
交通アクセス

鉄道:
JR東日本長野駅より長電バス(急行 志賀高原線)で40分、上林温泉口下車、徒歩30分。

鉄道:長野電鉄湯田中駅より長電バス(志賀高原方面行き)で10分上林温泉下車、徒歩30分。

道路:上信越自動車道信州中野ICより国道292号を経由、沓野・渋ICから地獄谷駐車場へ。地獄谷駐車場より徒歩10分(冬季は駐車場閉鎖のため、上林温泉より徒歩30分)。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、地獄谷温泉 (長野県)に関連するメディアがあります。

地質・鉱物天然記念物一覧

外部リンク

地獄谷温泉 後楽館

地獄谷野猿公苑

国指定文化財 データベース(文化庁)

文化財情報(長野県教育委員会)

渋の地獄谷噴泉(山ノ内町)

志賀高原・野猿公苑のまわりの環境と文化










温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉

世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉

日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質

単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉

含銅-鉄泉

硫黄泉

酸性泉

放射能泉

温泉食品・温泉地熱料理

温泉卵

温泉饅頭

地獄蒸し

磯部せんべい

炭酸せんべい


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef