地獄の辰捕物控
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "地獄の辰捕物控" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年2月)

『地獄の辰捕物控』(じごくのたつとりものひかえ)は、NETテレビ(現・テレビ朝日)の木曜22時枠時代劇として1972年10月5日から1973年3月29日まで放送されたテレビドラマである。全26回。
あらすじ

岡っ引の辰造は、着流しに雪駄履き、岡っ引らしからぬ風貌の男。世間の裏道を歩き、地獄の味をなめつくしてきたことから、またの名を「地獄の辰」と呼ばれている。その性格の激しさ、持ち前の正義感から、深川見廻り方同心・磯貝に拾われ、「悪」と闘う。

この節の加筆が望まれています。

キャスト

岡っ引き・地獄の辰:
北大路欣也

お玉:大原麗子

銀太:田中邦衛

同心・磯貝源之進:稲葉義男

磯貝の娘・お京:五十嵐じゅん

松五郎:北村英三

留三郎:広瀬義宣

ナレーター:芥川隆行

スタッフ

プロデューサー:服部尚雄
、杉井進(NET)・渡部健作(東映

原作:笹沢左保「地獄の辰 無残捕物控」

脚本:サブタイトル参照

監督:サブタイトル参照

音楽:宮川泰

制作:NET、東映

主題歌

『何故にお前は』(作詞:笹沢左保、作曲:宮川泰、唄:北大路欣也)

サブタイトル

※出演はクレジットタイトルの表記順。

放映

年月日各話サブタイトル脚本監督ゲスト
1972年

10月5日第1話千羽鶴が泣いている田上雄松尾正武阿波地大輔、小田真士、秋山勝俊、上岡紀美子
大月正太郎、泉好太郎、峰蘭太郎片桐竜次、智村清
政次郎:中野誠也
助五郎:石山健二郎
1972年

10月12日第2話御用金が死を招く為吉:柳沢真一、仙次:石橋蓮司
山村弘三、丘路千、大木晤郎、五味竜太郎
伴勇太郎波多野博木谷邦臣、峰蘭太郎、春藤真澄
お光:光川環世
1972年

10月19日第3話刺青者は闇に消えた飛鳥ひろし荒井岱志おしの:梶三和子
立川雄三、千葉敏郎
平沢彰小柳圭子
狼の伝八:夏八木勲
1972年

10月26日第4話縁切寺で女が死んだ池田一朗原田隆司お照:三島ゆり子、幽霊小助:沼田曜一、利兵ヱ:上野山功一
小島恵子、長谷川誉、八代郷子
高並功、畑中伶一、富永佳代子志茂山高也、市川裕二
中門前の仁吉:長谷川明男
1972年

11月2日第5話御用提灯が闇に泣く永野達雄森章二志摩靖彦
有島淳平、和田昌也、篠原一郎
宮口二郎藤江リカ
高森和子三上真一郎
1972年

11月9日第6話牡丹の花が闇に咲く三浦主税:江見俊太郎、三平:加藤春哉
おえん:高毬子、猫目の弥之助:福山象三
西山辰夫松田明、野崎善彦、森源太郎、不動万
大沢左近:米倉斉加年
1972年

11月16日第7話無縁佛が旅に出た飛鳥ひろし松尾正武清吉:佐々木功、おふさ:松木路子
原健策、森章二、外山高士
出水憲司浜伸二浜田雄史井上茂堀北幸夫
おとら:佐々木愛
1972年

11月23日第8話深川河岸が血で染まる原田隆司山村弘三、山本一郎古川ロック、北原将光、藤尾純
宮城幸生、森源太郎、土橋勇、富永佳代子、宮崎博
林真一郎、三浦徳子
磯野洋子北原義郎
1972年

11月30日第9話かんざしの向うにお玉がいる田上雄松尾正武出水憲司、浜伸二、滝譲二
白川浩二郎、八尋洋、井上茂
駒形屋:神田隆、佐七:坂口徹
友蔵:村井国夫、お紋:御影京子
1972年

12月7日第10話月に吠える狼のように松山威栄三:工藤堅太郎
惣助:西沢利明、お峯:八木孝子
小田部通麿、賀川浩延、新田章、伊藤好光、原聖四郎
いがみ政:松山省二
1972年

12月14日第11話お玉の足が辰を追う田上雄鳥居元宏剣持伴紀勝部演之
成瀬正孝、国一太郎
芦田鉄雄、山田良樹
河村有紀
1972年

12月21日第12話女の目に海が光った笠原和夫原田隆司源次:今井健二、島吉:織本順吉
有川正治、浜伸二、入江慎也、鈴木泰弘
山田みどり遠山金次郎、宮永淳子、矢野幸男、伊玖野暎子
お夢:野川由美子
1972年

12月28日第13話お玉の声が波に散った田上雄荒井岱志おふじ:北川めぐみ、和泉屋久太夫:遠藤辰雄
酒井哲、戸板幸男、山本一郎、滝譲二、みのわだ良太
藤本秀夫、遠山二郎、有島淳平、世羅豊、藤川弘
定八:入川保則
1973年

1月4日第14話恋路の果てに地獄を見た池田一朗原田隆司喜助:河原崎建三
市太郎:樋浦勉、おふく:西山恵子
森章二、遠山二郎、真木祥次郎、ひろみどり
早瀬主水正:川辺久造
1973年

1月11日第15話憎しみの果てに朝が来る松村正温
森功松尾正武喜太郎:中尾彬
お花:有川由紀
市川小金吾唐沢民賢、新田章、阿波地大輔、古川ロック
喜平:瀬川菊之丞
1973年

1月18日第16話十手者が闇に追われた池田一朗荒井岱志鬼権:福田豊土、お夏:上原ゆかり
おぼろ影の和助:河津清三郎
松村康世、北野拓也、梶本潔、山口朱美
菊池助之進:大友柳太朗
1973年

1月25日第17話念仏お竹も地獄を見た松尾正武念佛お竹:松本留美、竜崎真之介:田口計
永田光男、小谷悦子、志賀勝川谷拓三
野上哲也、疋田泰盛、榎原政一、淡路康
佛の五兵ヱ:浜田寅彦、桃助:汐路章
1973年

2月1日第18話蘭の花は血の中に咲く田上雄荒井岱志源太:橋本功、小平次:松川勉
山岡徹也、高並功、海老江寛
徳田実、大東俊二、八尋洋、牧野秀樹
おくま:村瀬幸子、井筒屋五兵ヱ:潮万太郎
1973年

2月8日第19話密告状は涙で書いた飛鳥ひろし松尾正武市:東野孝彦、おとせ:神鳥ひろ子
浜田晃、石沢健、山本弘、秋山勝俊
野口貴史、奈辺悟、森内一夫、井上茂
霧の又兵ヱ:安部徹
1973年

2月15日第20話わらべ唄が闇に聞えた池田一朗浅野太市:伊達三郎、浅山伝兵ヱ:林彰太郎
三造:小田部通麿、津の国屋文吉:天草四郎
石浜祐次郎、入江慎也、榊浩子、疋田泰盛
山形右京:左右田一平
1973年

2月22日第21話竜神河岸に一人立つ高田宏治原田隆司常吉:川地民夫
お袖:上村香子、お蓮:姫ゆり子
田中浩西田良、志賀勝
笹吾朗、小林泉三木豊、坂本香、畑中伶一
1973年

3月1日第22話千羽鶴に地獄を見た服部佳子松尾正武お秀:藤田弓子
彦市:藤岡重慶、青山新之助:松原光二
平沢彰、大城泰、川谷拓三、智村清
貞市:内田良平
1973年

3月8日第23話夜の終りに殺しを見た山本英明鳥居元宏高品格小堀明男松山照夫
佐藤京一、小梅泰宏、大城泰、寺島雄作
丸平峰子、白川浩二郎、美川玲子、準見淳、東映子
睦五郎桜田千枝子
1973年

3月15日第24話ご赦免船に花が散った池田一朗お徳:真屋順子、羽衣の新兵ヱ:春日俊二
汐路章、守田学哉阿木五郎
沖ときお、川浪公次郎五十嵐義弘
かまいたちの勘助:花沢徳衛
1973年

3月22日第25話恋女房の幽霊を見た原田隆司斬られの山吉:山田吾一
やらずの定吉:柳沢真一
伍市:大泉滉、おつた:森秋子
山本一郎、重久剛、宮崎博、市川祐二
1973年

3月29日第26話恋女房に十手を賭けた田上雄淡路屋五兵衛:水島道太郎
喜兵次:潮健児、佐久蔵:鎗田順吉、儀助:東光生
波田久夫玉生司郎、榎原政一、渡辺憲悟
鬼火の新十郎:小池朝雄

放送局

この節の加筆が望まれています。


NET(現・テレビ朝日):木曜 22:00 - 22:55

青森テレビ:木曜 22:00 - 22:55[1]

テレビ岩手:木曜 22:00 - 22:55[1]

秋田放送:土曜 13:15 - 14:10[2]

山形放送:土曜 15:00 - 16:00[3]

脚注^ a b河北新報』1972年10月5日 - 1973年2月22日付朝刊テレビ欄。
^ 『河北新報』1973年2月3日 - 2月24日付朝刊テレビ欄。
^ 『河北新報』1972年12月2日 - 1973年2月24日付朝刊テレビ欄。

前後番組










NETテレビ→テレビ朝日系列 木曜時代劇
22時台

1971年

新・鬼平犯科帳

1972年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef