地方競馬教養センター
[Wikipedia|▼Menu]
地方競馬教養センター地図

地方競馬教養センター(ちほうけいばきょうようセンター)は、栃木県那須塩原市にある地方競馬騎手調教師調教師補佐厩務員を養成する機関である。デビューを目指す騎手候補生が日々訓練を行っているほか、現役の騎手や調教師なども技術研鑚のために研修を行っている。このほか、地方競馬の競馬開催業務にかかる人材の研修なども行っている。開設当初は「騎手養成所」という名称だったが、1982年に現在の名称に変更された。

ただし、ばんえい競馬の調教師や騎手・厩務員の養成は行っておらず、これらはばんえい競馬が独自に養成を実施している。詳細は「ばんえい競走#騎手」を参照

2022年国民体育大会馬術競技の会場となり、10月6日-10月10日の日程で開催された[1]
施設概要

開設:1964年

所在地:栃木県那須塩原市接骨木(にわとこ)443
[2]

敷地面積:約30万平方メートル[2]

管理者:地方競馬全国協会

施設内の主な設備

厩舎(訓練馬の収容可能頭数:約160頭)
[2]

国際検疫厩舎[2]

競走用走路(1周1100m)[2]

角馬場(4つ)[2]

坂路馬場[2]

屋内馬場

野外騎乗コース[2]

馬診療室[2]

装蹄所[2]

体育館[2]

運動場[2]

騎手候補生用寄宿舎[2]

研修用宿泊施設「那須寮」[2]

厩舎の一部は南関東公営競馬の認定厩舎(外厩)として利用されており、6厩舎・合計21馬房が南関東地区認定厩舎馬房として利用されている(2019年1月18日現在[3])。

また、2024年より3歳ダート三冠競走が創設されるなどダートグレード競走のレース体系が大きく変更されたことに伴い、遠隔地所属馬の負担を軽減し、有力馬の参戦を促進する観点から、地方競馬教養センター内の貸付厩舎を活用し、遠征馬の出走拠点とする事が可能となった。利用馬第1号となったのが同年1月17日の船橋競馬ブルーバードカップ(JpnIII)で地方所属馬最先着(4着)となったウルトラノホシ(佐賀競馬・真島元徳厩舎所属)である(ただし、環境の変化に馴れなかったため、早期に地元の佐賀に戻った)[4][5]
各課程の概要

いずれも、全寮制(または合宿)による指導を行う。

日本国外の騎手免許取得者や厩務員・調教師補佐などの経験者は、短期コース(半年)を受講することも可能。
騎手課程

騎手としての基礎体力作りから調教技術の向上、厩舎作業の体験、競馬場トレーニングセンターの見学研修などを行う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef