地域圏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本緊急警報信号の対象となる地域について説明しています。

自治体の枠を超えて行われる行政機能については「広域行政圏」をご覧ください。

自治体の枠を越えて集積している都市機能については「広域都市圏」をご覧ください。

放送法施行規則上(日本の放送上)については「広域放送」をご覧ください。

日本の地方区分については「日本の地域」をご覧ください。

「地域圏」はこの項目へ転送されています。フランスの地方行政区画としての地域圏(region)については「フランスの地域圏」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は特に記述がない限り、日本の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

広域圏(こういきけん)とは、緊急警報放送において警報を発する地域の内、複数の都府県にまたがる地域のことである。
概要

緊急警報放送における緊急警報信号の受信地域は、総務省令無線局運用規則第138条の3で全国、広域及び県域の三種類に区分している。すなわち、緊急警報の種類に応じて日本全国、複数の都府県、一都道府県のみに放送することができる。この複数の都府県の具体的な範囲を広域圏と呼び、総務省告示に規定するものとしている。
一覧
関東広域圏 東京都神奈川県埼玉県千葉県群馬県栃木県及び茨城県の区域を併せた地域

中京広域圏 愛知県岐阜県及び三重県の区域を併せた地域

近畿広域圏 大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県及び滋賀県の区域を併せた地域

島根・鳥取圏 島根県及び鳥取県の区域を併せた地域

岡山・香川圏 岡山県及び香川県の区域を併せた地域

参考 1から3の広域圏は総務省告示基幹放送普及計画第3基幹放送の区分ごとの放送対象地域及び放送対象地域ごとの放送系の数の目標 1総則(1)に規定するものと同じである。
関連項目

広域放送

岡山県・香川県の放送

外部リンク

昭和60年郵政省告示第406号 無線局運用規則第138条の3の表の注2の規定に基づく広域圏
総務省電波関係法令集(総務省電波利用ホームページ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7090 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef