地域医療機能推進機構
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

地域医療振興協会」とは異なります。

独立行政法人地域医療機能推進機構

地域医療機能推進機構本部
正式名称独立行政法人地域医療機能推進機構
英語名称Japan Community Health care Organization
略称JCHO(ジェイコー)
組織形態独立行政法人
本部所在地 日本
108-0074
東京都港区高輪三丁目22番12号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分55秒 東経139度44分12秒 / 北緯35.63194度 東経139.73661度 / 35.63194; 139.73661座標: 北緯35度37分55秒 東経139度44分12秒 / 北緯35.63194度 東経139.73661度 / 35.63194; 139.73661
法人番号6040005003798
人数役員11名(理事長1、理事8、監事2)、常勤職員約20,000人
理事長山本修一
設立年月日2014年4月1日
ウェブサイトjcho.go.jp
テンプレートを表示

独立行政法人地域医療機能推進機構(ちいきいりょうきのうすいしんきこう、英:Japan Community Health care Organization、略称:JCHO)は、東京都港区に本部を置く、厚生労働省所管の独立行政法人。かつて社会保険庁所管の団体が所有していた病院施設等を継承するために設立された。東京都港区に置かれる本部のほか北海道東北、関東、東海北陸、近畿中国四国、九州の5つの地区事務所がある。
沿革

かつて存在した社会保険庁は、2004年公的年金流用問題を受けて解体され、その残余資産は年金・健康保険福祉施設整理機構により清算される予定であった。

しかし後に、国会では公立病院の存続を望む声が高まり、独立行政法人地域医療機能推進機構法が成立。2014年4月1日に独立行政法人地域医療機能推進機構が設立され、全国社会保険協会連合会厚生年金事業振興団船員保険会および前3者から施設運営を受託された年金・健康保険福祉施設整理機構から、57病院を含む100以上の施設を継承することとなった。
歴代理事長

地域医療機能推進機構理事長
代氏名就任日退任日前職
1
尾身茂2014年4月1日[1]2022年3月31日[2]年金・健康保険福祉施設整理機構理事長[1]
2山本修一2022年4月1日[3]現職地域医療機能推進機構理事[3]

運営施設
病院

正式名称は頭に「独立行政法人地域医療機能推進機構」を冠する。通称として、「JCHO○○病院」・「JCHO○○××センター」という名称が用いられる。全国に57の病院を擁する[4]

札幌北辰病院

北海道病院

登別病院

仙台南病院

仙台病院

秋田病院

二本松病院

うつのみや病院

群馬中央病院

さいたま北部医療センター

埼玉メディカルセンター

船橋中央病院

千葉病院

東京新宿メディカルセンター

東京山手メディカルセンター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef