地図と測量の科学館
[Wikipedia|▼Menu]

地図と測量の科学館
The Science Museum of Map and Survey
地図と測量の科学館(2009年10月撮影)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 地図と測量の科学館の位置
施設情報
正式名称地図と測量の科学館
専門分野地図測量
来館者数40,338人(2004年度)[1]
事業主体国土地理院
管理運営国土地理院
建物設計戸田建設
延床面積5,464m2
開館1996年(平成8年)6月1日
所在地305-0811
茨城県つくば市北郷1番
国土地理院構内
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度6分14.3秒 東経140度5分8.1秒 / 北緯36.103972度 東経140.085583度 / 36.103972; 140.085583座標: 北緯36度6分14.3秒 東経140度5分8.1秒 / 北緯36.103972度 東経140.085583度 / 36.103972; 140.085583
アクセスつくばセンターつくば駅)よりバスで約10分
外部リンクwww.gsi.go.jp/MUSEUM/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

地図と測量の科学館(ちずとそくりょうのかがくかん、英語: The Science Museum of Map and Survey)は、茨城県つくば市北郷にある科学館地図測量に関する展示を行う、日本で初めて施設である[2]

ゲーム感覚で地図や測量に関して学べるように工夫された施設であり[2]、毎年6月に「測量の日」の行事として行われる「測量と地図のフェスティバル」[3]をはじめ、さまざまなイベントを開催している[2]
概要

地図と測量、およびその関連技術に関する原理・仕組みと生活との関わりについて展示するとともに、国土地理院の保有する地図・航空写真などの情報を提供する施設である[4]地理地形に関しての知識が得られ、コンピュータの地図などに触れることができる[2]床面積5,464m2、2階建ての展示館と、屋外の「地球ひろば」から成る[5]

展示館内[5]

階展示施設等
2階常設展示室・特別展示室
1階ホール・オリエンテーションルーム・売店・地図のギャラリー・情報サービス館

館内は自由見学であるが、ガイドを申し込むこともできる[2]測量の日キャラクターである「マッピーくん」が地図と測量の科学館のキャラクターとしても活躍している[6]

開館時間:9時30分?16時30分

休館日:月曜日祝日の場合は翌日)、年末年始

展示館

入り口のホールには日本列島空中散歩マップ(10万分の1スケール[7]、縦7m×横25m[3])があり、赤青の3Dメガネをかけると立体的に見える[8]。階段には、著名な測量技術者の肖像画が掲示されている[9]
たっちず

タッチできる画面で地図がみることができる。高さや昔の地図を見ることができる。[10]
常設展示室

メインの展示室。入り口のワープトンネルを通り[6]、トンネルの左側に「A.地球に向かう」、トンネルの奥(裏側)に「B.情報に向かう」、トンネルの右側に「C.暮らしに向かう」の3つのテーマに沿って展示されている[5]。全部で30のコーナーから成り、パネルコンピュータグラフィックス・測量機器・コンピュータなどを利用した展示がある[11]
A.地球に向かう
グローバルスケールの展示を行う[11]。「大地からのコール」のコーナーでは、などが流れ、「位置を示す」のコーナーでは、日本経緯度原点日本水準原点の解説と一等三角点標石や対空標識の展示がされている[3]
B.情報に向かう
パブリックスケールの展示を行う[11]。「目測の天才」のコーナーでは、距離高さ角度目測で推定し、クイズ形式でその精度を測ることができる[11]日本古地図世界各国の地形図の展示もある[11]
C.暮らしに向かう
ヒューマンスケールの展示を行う[11]。「地図工房」のコーナーではコンピュータを用いた地図製作体験、「地図をつくろう」のコーナーでは型紙を使った富士山の地図製作体験ができる[12]
特別展示室

年に7回開催される[2]企画展の会場として利用される[12]。第1回の企画展は、「地図 楽しさと遊びの世界」と題して、日本や世界のさまざまな時代絵地図鳥瞰図が展示された[12]2012年(平成24年)5月現在の企画展は「東日本大震災から1年」である[7]
オリエンテーションルーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef